315日~】奈良市消防局公式マスコットキャラクター「なっぴぃ」LINEスタンプ第2弾を販売します

yyyt

  • 概要

奈良市消防局公式マスコットキャラクター「なっぴぃ」の知名度を向上させることにより、防火防災思想の普及啓発及び消防行政への理解と協力を促すことを目的として、現在販売中の「なっぴぃ」LINEスタンプをシリーズ化し、第2弾のスタンプを販売します。

  • 販売開始日時

令和6315日(金)午前10時頃

  • 販売サイト

◆LINEストア(120円)

https://line.me/S/sticker/25835656

◆LINEスタンプショップ(150円)

jhjjgd

購入には「LINE」アプリのダウンロードが必要です。

  • スタンプ詳細

8種類1セット

hhht

  • その他

分配金にあっては市の歳入として計上し、消防広報の充実、市民サービスの向上に資する経費に充て運用します。

  • 本件に関するお問い合わせ先

奈良市消防局総務課

TEL0742-35‐1199

創業支援施設「BONCHI」から始まる、奈良市での新たな一歩。ひとりでに、持続可能な地域や社会が生まれる場所。

 

eede

観光都市としてのイメージが強い奈良市ですが、ここ数年、ビジネスの拠点としての存在価値にも注目が集まっています。大阪や京都、名古屋といった大都市へのアクセスが良いこと、災害リスクが低いこと、教育水準が高く子育てサポートが充実していることなど、人と企業に優しい要素に魅力を感じた企業や個人が、続々と奈良市に活躍の場を広げています。いわゆる「Uターン」や「Iターン」も多いのですが、近年増えているのが、妻の実家のある地域に移住し仕事をする「Yターン(嫁ターン)」です。そうした移住者や企業と地域の懸け橋となるのが、同市の中心部に位置する創業支援施設「BONCHI」。その存在価値とは。

 

BONCHIでは、コワーキングスペース、オープンフロア、会議室、カフェ・ショップなどさまざまな機能を持つ奈良市の創業支援施設として、起業を考えている方はもちろん、新しいことを始めたい方や、自分らしいはたらき方・生き方を模索したい方のお手伝いをしています。本やイベントを通して新しい人・コトに出会ったり、アイデアを誰かに話して磨いたり、実験的にワークショップを開いてみたり、事業活動を立ち上げたり・・・。

「出会う」・「磨く」・「試す」・「始める」のサイクルを生み出しながら、豊かな自然や文化が息づく奈良の地で、未来と向き合う。BONCHIを拠点にあなたの「やってみたい」を実現する可能性を。1人ひとりが動き出すその先に持続可能な地域や社会が生まれることを目指し、応援しています。

ご興味のある方はこちらへ

BONCHI公式サイト

 

BONCHI

(奈良市 創業支援施設)

住所:奈良県奈良市橋本町3-1  

電話番号:0742-27-1111  

営業時間:10:0021:00 

営業時間は各フロアによって異なります。詳細は上の公式サイトよりご確認ください。

4階の会員制フロア「TEN」からは、すぐ近くに創建1300年を迎える世界遺産の興福寺が望める。

奈良ならではのロケーション。

rrrrrr

エイトノット株式会社 代表取締役 金 栄吉さん(写真左) 一般社団法人TOMOSU 代表理事 中島 章さん(写真右) 


奈良市について

奈良市は都市部のIT・クリエイティブ企業に対し、市内へのサテライトオフィス設置を提案し、拠点の誘致に取り組んでいます。奈良市サテライトオフィス誘致事業では、リニューアルした「企業誘致特設サイト」に進出企業へのインタビュー記事を順次掲載するとともに、関連するニュースレターを定期的に配信し、「働くまち」 としての本市の魅力や情報を発信していきます。

 

奈良市DATA

奈良市への移住問い合わせ件数:令和元年(76件)令和5年(259件)[3.4]

奈良市の人口動態:2022年に過去10年で本市における転入超過数の最大を更新

面積=276.9k 平方メートル

総人口:349,039人(202421日現在)

世帯数:167,656世帯(202421日現在)

労働力人口:159,067人(2020年国勢調査)

奈良県下市町、「あそびにきぃや。奈良しもいち。~行政視察受け入れ編~」

 

廃校活用からファシリティマネジメントまで視察プログラムを提供開始廃校活用でパルグループが建設中の複合型商業施設など5施設の視察も可能

 

奈良県吉野郡下市町(しもいちちょう)は、全国の自治体の方や、法人や事業者を対象に、「あそびにきぃや。奈良しもいち。~行政視察受け入れ編~」を202441日より提供開始いたします。
下市町役場と下市町賑わい創出協議会は、20241月より「あそびにきぃや。奈良しもいち」をコンセプトとしたシティプロモーションを強化し、メディア関係者向けに下市町を熱量高く案内する「もしあれやったら下市案内するで係」を発足いたしました。皆さまに気軽にお越しいただきたいという想いを込めて、今回の視察プログラム名も「あそびにきぃや」と名付けました。
廃校活用の手法や新たなファシリティマネジメントを模索されている自治体の皆様、地方への展開や新規事業を模索されている企業様、関係人口を増やしたいと検討されている皆様、廃校活用にご興味をお持ちの事業者様などを対象に、下市町がこれまで行ってきた先進的な取り組みの紹介とその手法の説明と共に、ご希望に応じて現地視察プログラムを作成し、アテンドさせていただきます。
また、地方へ移住したい・移住した地で事業を興したいと検討されている事業者の方も大歓迎です。視察後は、日本初自治会が集会所を活用し運営するゲストハウスへの宿泊も可能です。奈良県下市町での暮らしをぜひ体感してみてください。ssss

 

「あそびにきぃや。奈良しもいち。~行政視察受け入れ編~」背景
下市町は奈良県のほぼ中央、吉野郡の北西部に位置する、人口4,571人(令和5年4月現在)、面積61.99km2、うち8割が山林の町です。
 大阪まで電車で約1時間で行くことができる「便利な田舎」であり、割箸発祥・三宝製造・商業手形発祥・絵馬発祥・最古のすし屋・最初の自治体テレビ・最初の自治体ゲストハウスなど様々な「いちばん」があります。また、20234月には、小中一貫義務教育学校「下市あきつ学園」が開校しました。
2024
年より「あそびにきぃや。奈良しもいち。」をコンセプトにインスタグラムやnoteを通して下市町の魅力を発信し、メディア関係者向けに下市町を熱量高く案内する「もしあれやったら下市案内するで係」を発足いたしました。
 下市町では、廃校等の利活用として、移住した木工職人の工房、ゲストハウスと地域交流施設、コミュニティづくりの拠点、ITを活用した地域交流拠点、複合型商業施設として、それぞれの廃校舎等を企業様や事業者様が自由で柔軟な発想で活用頂いています。また、日本初自治会が集会所を活用し運営するゲストハウス(2か所)、自治会が作る世界チャンピオン直伝ピッツァなど、人口5,000人弱の小さな町でありながら、様々な取り組みを行っております。
 下市町ファシリティマネジメントプロジェクトチームを下市町職員の約2割となる18名メンバーで20204月に結成し、これまで複数のプロジェクト実績があります。
2024
年夏には、3COINSCIAOPANIC等のブランドを運営する株式会社パルグループホールディングスが廃校利活用で複合型商業施設をオープンします。本プログラムでは、オープン後の本施設のバックヤード見学やパル地方創生プロジェクト担当者からお話を聞くこともできます。

「あそびにきぃや。奈良しもいち。~行政視察受け入れ編~」概要

第一部:下市町役場でのプレゼンテーション(約60分)
・「なるべくごちゃごちゃ言わずに、寄り添い支援する」がコンセプトのファシリティマネジメントプロジェクトチーム立ち上げ~概要
・廃校利活用の押さえるべきポイント、事業者との繋がり方
・事業者と連携したまちづくり
・小さな町のファシリティマネジメント
・廃校利活用から、町全体の賑わいづくりに(賑わい創出協議会の設立)
・打ち上げ花火でなく、継続性を重視した取り組み    など

 

第二部:現地へのアテンド(30分~120分。施設数により異なります)

廃校活用の手法や新たなファシリティマネジメントを模索されている自治体の皆様、地方への展開や新規事業を模索されている企業様、関係人口を増やしたいと検討されている皆様、廃校活用にご興味をお持ちの事業者様などを対象

こんな方へおすすめです

・廃校活用の手法や新たなファシリティマネジメントを模索されている自治体の皆様

・地方への展開や新規事業を模索されている企業様

・関係人口を増やしたいと検討されている皆様

・下市町の取り組みに興味を持っていただいている自治体の皆様

・廃校利活用にご興味をお持ちの事業者様

・地方へ移住したい・移住した地で事業を興したいと検討されている事業者など

・下市町について詳しく知りたい方

 

視察可能な施設一覧 

1)旧下市中学校:現在「下市集学校」

2)旧下市南小学校:現在「KITO」建設中(複合型商業施設、パルグループ)

3)旧秋野小学校:現在「木工工房(割箸職人・吉野杉家具職人)」

4)旧広橋小学校:現在「峠のまなび舎」

5)旧南都銀行下市支店:現在「ならコープ下市ステーション」

廃校活用施設


その他もご希望に合わせてプランニングいたしますのでお気軽にお問い合わせください。

費用について
10,000
円(1団体)。下市町内でのお食事・お買い物にご協力いただける場合、5,000円(1団体)となります。
下市町職員が、下市町外への出張説明の場合、下市町の規定による旅費・宿泊費と出張手数料(派遣職員1人あたり10,000/日)を負担いただきます。
空き校舎活用施設の視察を希望される場合は、各施設での視察費用が必要です。その場合、各施設での領収名となります。

視察場所

現在

料金(1団体)

所要時間

開始時期

旧下市中学校

下市集学校

,000

30

随時

旧下市南小学校

KITO
(複合型商業施設)

未定

未定

2024
夏予定

旧秋野小学校

木工工房2事業者

,000

30

随時

旧広橋小学校

峠のまなび舎
(ゲストハウス)

,000

30

随時

旧南都銀行
下市支店

ならコープ下市ステーション
(食品販売等)

,000

15

随時


お申込み
.視察申込書に必要事項を記入の上、下記担当までメールをお願いします。送信後、電話にて送信確認をお願いします。
.日程・視察内容等の確認、担当との調整を経て、お受けできるかについて、ご担当者様へ電話にてご連絡差し上げます。
お申込は、ご希望の日の概ね2週間前までにお願いします。日程によりご希望に添えない場合があります。
原則として、平日9:0016:00が視察可能時間となります。
原則として、4名以上の団体等でのお申込をお願いします。

お問い合わせ
担当:下市町賑わい創出協議会(事務局:下市町役場 地域づくり推進課)
電話:0747-52-0001
メール:kikaku@town.shimoichi.nara.jp

下市町へのアクセス
<お車の方>
大阪方面から・・・南阪奈道路大和高田バイパス京奈和自動車道・御所南IC国道309号(約1時間20分)
京都方面から・・・京奈和自動車道・御所南IC国道309号(約2時間)
名古屋方面から・・名阪国道・針ICより国道370号国道169号国道309号(約3時間)
<公共交通機関の方>
大阪から方面から・・・近鉄阿倍野橋駅より、近鉄南大阪線吉野行きで「下市口駅」下車(特急58分)
京都方面から・・・近鉄京都駅より、近鉄京都線(橿原神宮前駅で乗り換え)吉野線で「下市口駅」下車(約1時間20分)

 

奈良県吉野郡下市町とは

下市町には緑の山々と澄みきった清流に彩られた自然環境と、長い歴史に育まれてきた文化があります。
奈良県の南半分を占める広大な吉野郡の北西に位置し、北は大淀町、東は吉野町、西は五條市、南は黒滝村に接し、奥吉野地方の入口として古くから政治・経済・文化に重要な役割を果たしてきました。
地形としては南北に広く、大きく分けると山岳地帯と丘陵地帯になります。北部を流れる吉野川の流域に広がった平坦な土地と、万葉の時代から歴史と共に悠久の流れをつたえる秋野川、丹生川を挟む山間地域で、全体の78.6%が山林です。
気候は地域により多少の相違はありますが、北部は奈良盆地と同様に夏は暑く、冬は寒い気温差の大きい内陸性気候地帯にあたり、山岳地帯は、夏は比較的涼しく、冬の寒さはかなり厳しい吉野地方特有の気候となっています。
その名が示すように中世以降、吉野山地と大和平野を結ぶ交通の要衝として交易が盛んになったことから市場町として栄え、また良質の吉野杉、桧を素材とした地場産業が発展してきました。
恵まれた自然環境を生かし、さまざまな文化を育みながら、さらには吉野地域の中心として役割を担っていくためにも、「ふりかえれば歴史、みつめればロマンのまち下市」をキャッチフレーズに、にぎわいとやすらぎ、ふれあいが生まれる町づくりを目指しています。

下市町運営Webサイト、SNS
HP
https://www.town.shimoichi.lg.jp/  
インスタグラム: https://www.instagram.com/go_shimoichi/
note
https://shimoichi-town.note.jp
Facebook
https://www.facebook.com/simoiti.tiikiokosi/?locale=ja_JP
LINE ID : @shimoichi

本リリースに関するお問い合わせ
奈良県吉野郡下市町役場(下市町賑わい創出協議会)
住所 奈良県吉野郡下市町下市1960
TEL
 0747-68-9070(直通)
Mail
  kikaku@town.shimoichi.nara.jp

ハワイ式ダイエット
(短期間ダイエット)
2ヶ月でマイナス5キロの実績!!


「痩せたいけど何をすれば・・・」、「高い費用はかけたくないなぁ」、
「短期間で減量できれば」という方、
親切・丁寧をモットーにお客様と向き合う
漢方薬店「漢方の三笠薬品」さんの(ハワイ式ダイエット)をご紹介♪♪

「短期間で痩せたい!!」そんな夢のような願いを叶えてくれるのが、
ハワイ式ダイエット。

「確実な効果が期待できて簡単、しかも低価格。
一ヶ月で2~5kgは当たり前」(担当/太田さん)

一人ひとりの目標体重に合わせて
アドバイスしてくれるのでとっても安心です。



【体験者の声】
☆51歳女性☆ 「洋服のサイズが15号から11号になりました!」
☆48歳女性☆ 「身体が軽くなった気がします。」
☆32歳女性☆ 「思ったより簡単にできましたよ♪」

<何をしてもダメ>,<高い費用はかけたくない>,
<短期間で減量したい>という方は、
ぜひ一度相談をしてみては。(要予約)

お店詳細ははHPを・・・・・・

http://kanpou-mikasa.com/


奈良市恋の窪で創業39年の「漢方の三笠薬品」さんは、
創業当初から今日まで終始一貫してマクロビオテック健康法をお勧めし、家族揃って健康な日々を過ごしていただこうということをモットーに日々患者様と向き合っておられる漢方薬店です。駐車場も完備されており、県外からも病気に悩まれている方が多く相談に来られています。
trim_cover_20181027114720

20190105175931_1

店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりと相談できるスペースが設けられており、病気の症状に応じて食事療法を基本に漢方薬、自然薬、自然化粧品、健康食品を紹介してもらえます。


 ★特徴
・ゆっくりと時間をかけてご相談させていただきます。
(服用中のお薬、検査数値をご持参下さい。)
・色々測定することができます。
 (末梢血管分析・血流測定・体成分分析・血圧、血中酸素濃度、他)
・店内でできるお手当て
(アトピーお手当て、フェイシャルエステ、温灸、ビワ灸、足湯他)
・お灸、指圧、カイロプラクティックを融合した究極のリラクゼーションのV3
(V3とはリラクスゼーションのベッドのことです。)
 ダイエット・血行促進・疲労回復に効果的
・主な取扱商品
 日水清心丸、タヒボ、メシマ、サメミロン、リナマックス、恵命我神散、大高酵素他


お一人お一人の症状に応じて食事療法を基本に漢方薬、自然薬、自然化粧品、健康食品をご紹介しております。

アトピーを初め、色々な病気で悩まれている方、ダイエットされたい方、正しい食事をして体を元気にしていくことを一緒に考えてみませんか?


アトピーに関する記事はこちら

http://nara-pla.com/archives/5347771.html



IMG_0148

IMG_0153



ハワイ式ダイエット(スピルリナでダイエット)のリナマックス。
食前にスピルリナ(リナマックス)を3g(15粒)とるだけで、効果が現れるようです!!

IMG_0635


   

IMG_0632


代表の北室さんと、いつも明るく元気な太田さん

会社名 漢方の三笠薬品 (株式会社三笠薬品)
住所 〒630-8132 奈良県奈良市大森西町16番10号 
TEL 0120-77-2600 
営業時間 10:00~18:00
FAX 0742-34-1300 
アクセス 新大宮より徒歩17分、 JR奈良より徒歩17分
定休日 日・月・祝日
駐車場 あり (3台)
自社HP http://kanpou-mikasa.com/



アトピー性皮膚炎の病院へいってもなかなかなおらない、又色々な治療を試したが治らない、又色々な治療を試したが治らないという方、皮膚病がなかなか良くならないという方、親切・丁寧をモットーに患者様と向き合う奈良市にあり漢方薬店「漢方の三笠薬品」さんをご紹介します♪


【漢方の三笠さん・2月1日 ならぷら初投稿しました♪】
 
アトピー・膚あれ・ニキビのお手当てをしていただけます。

ローションシップをはじめ、スクアレンオイルでお膚のお手当てを!

持続的な使用で、高い膚効果が期待できるようです。

アトピーお手当て

 
「乾燥する時期、痒くて眠れない、仕事に行きたくないという方の相談が多くなります。」と北室さん。三十年以上の経験で相談してもらえます。
「特にひどかった方は、身体全体のアトピー、手当てすることも出来なかった方がキレイに!」(30歳女性)「乾燥とかゆみの改善!」(25歳女性)

漢方の三笠薬品では一番症状の出る肌あれの手当を重視。再生機能を高める特許取得のPWS(パンウォーターシステム)水を十分散布して乾燥を防ぎます。その後症状に合わせて漢方や食事相談。出来るだけ費用を抑えた提案を心がけ、PWS水も数千円と低価格です。
アトピー・膚荒れ・ニキビでお悩みの方は一度お電話でご相談を。

詳しくはHPを・・・・・・

http://kanpou-mikasa.com/



奈良市恋の窪で創業39年の「漢方の三笠薬品」さんは、
創業当初から今日まで終始一貫してマクロビオテック健康法をお勧めし、家族揃って健康な日々を過ごしていただこうということをモットーに日々患者様と向き合っておられる漢方薬店です。駐車場も完備されており、県外からも病気に悩まれている方が多く相談に来られています。
trim_cover_20181027114720

20190105175931_1

店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりと相談できるスペースが設けられており、病気の症状に応じて食事療法を基本に漢方薬、自然薬、自然化粧品、健康食品を紹介してもらえます。


 ★特徴
・ゆっくりと時間をかけてご相談させていただきます。
(服用中のお薬、検査数値をご持参下さい。)
・色々測定することができます。
 (末梢血管分析・血流測定・体成分分析・血圧、血中酸素濃度、他)
・店内でできるお手当て
(アトピーお手当て、フェイシャルエステ、温灸、ビワ灸、足湯他)
・お灸、指圧、カイロプラクティックを融合した究極のリラクゼーションのV3
(V3とはリラクスゼーションのベッドのことです。)
 ダイエット・血行促進・疲労回復に効果的
・主な取扱商品
 日水清心丸、タヒボ、メシマ、サメミロン、リナマックス、恵命我神散、大高酵素他


お一人お一人の症状に応じて食事療法を基本に漢方薬、自然薬、自然化粧品、健康食品をご紹介しております。

アトピーを初め、色々な病気で悩まれている方、ダイエットされたい方、正しい食事をして体を元気にしていくことを一緒に考えてみませんか?


特にアトピー性皮膚炎で病院に行ってもなかなか治らない、又色々な治療を試みたが治らないという方、又皮膚病がなかなか良くならないという方は、アトピー相談をして30年以上の実績を誇る漢方のみかささんに是非相談してみてください。


IMG_0148

IMG_0153


アトピーの相談以外にもダイエット療法にも取り組まれています。


過去の症例

IMG_0544 (002)
ステロイドのリバウンドは左手にではじめた状態です。
三年間服用したステロイドのリバウンドと思われます。
夜中になると、痒みが増してきます。


20180621182218_10_2
左手全体がケロイド状態。手の甲も腫れあがりました。左手が不自由です
漢方薬とスクアレンオイル(サメミロンエース)とノンEローションで手当をする。
寝付けない夜が続きます。


20180621182430_10_3
ほぼ完治した状態。
痒みもなくなりました。
毎日よく眠れるようになりましたm(__)m アリガトォ

やっと正常な皮膚に戻りました。

内服ステロイドの長期連用には十分気をつけてください。

お悩みの方は、是非お声をかけてください。



 ぱどにも掲載されていた究極のリラクスゼーションマシン(セラゼムマスターV3)には


・ダイエット

・疲労回復

・筋肉の疲れをとる

・血行をよくする

・神経痛・筋肉痛の痛みに緩和

・胃腸の働きを活発にする

のような効果があるようです!ただ横になるだけで…すごい!!

 IMG_0135

こちらはハワイ式ダイエット(スピルリナでダイエット)のリナマックス。
食前にスピルリナ(リナマックス)を3g(15粒)とるだけで、効果が現れるようです!!

IMG_0635

『インボディー』  高精度の体成分計です。

測定できる項目は体重、筋肉量(各部位についているそれぞれの筋肉量)体脂肪量、体脂肪率、体水分量、タンパク質量、ミネラル量、基礎代謝量、BMI、1日の摂取エネルギー量。

  IMG_0680 (002)


アトピーの手当&フェイシャルエステ

ローションシップをはじめ、スクアレンオイル他でお膚のお手当てをして頂けます。
持続的な使用で、高い肌結果が期待出来るようです。

 20171002123635_3


   

 IMG_0679 (002)


漢方のみかささんは、数多くある薬局の中でアトピーの駆け込み寺と呼ばれるほどアトピーを専門とし多くの方々と向き合ってこられました。
アトピー相談をして30年以上の実績でお客様の健康をお手伝いされています。
お悩みをお抱えの方、是非、一度ご相談下さい。


代表の北室さんと、いつも明るく元気な太田さん
IMG_0632





代表からの一言            

私は、マクロビオテックの上級講座(正食協会)を初め、漢方は香港中医薬学院で勉強してきました。その考え方を基本にお客様の健康をお手伝いすることをポリシーにしています。

2015年9月家内が亡くなりました。家内は学生の時からひどいアトピーでステロイド軟膏をずっと使っていたといっておりました。平成元年頃、顔面にステロイドのリバウンド的なものが出てきて治すのに大変苦労した思い出があります。その時、薬店をしておりましたので、治し方は色々な先生方のご指導で完治しました。その当時にお世話になった先生方には感謝しかありません。

その経験を元にアトピーに力を注いできました。いままでアトピーの方々を当店で数多く見てきました。25年来ひどいアトピーがここで良くなった。又、全身がアトピーの方。どこへ行っても治らないアトピーが良くなったと、「アトピーの駆け込み寺」とも言われております。家内が亡くなる数日前、「アトピーで困っている人を助けてあげてね」と言って亡くなっていきました。その思いをしっかり受け止めて、亡き家内の分までアトピーで苦しんでいる方々を助けたいと思っております。




会社名 漢方の三笠薬品 (株式会社三笠薬品)
住所 〒630-8132 奈良県奈良市大森西町16番10号   
TEL 0120-77-2600 
営業時間 10:00~18:00
FAX 0742-34-1300 
アクセス 新大宮より徒歩17分、 JR奈良より徒歩17分
定休日 日・月・祝日
駐車場 あり (3台)
自社HP http://kanpou-mikasa.com/



 

学生が奈良市で地元企業の新規事業創出に挑むプログラム

 

「ならわいfor students ~まちをつくる3日間~」の成果発表会を開催します

ww

 

成果発表会 概要

  • 日程:2024313日(水) 15:0016:00
  • 場所:奈良市創業支援施設 BONCHI 4
  • 内容:2チームからの発表、講評
  • スケジュール
    15:00
    16:00 成果発表会
    16:00
    17:00 参加者の振り返り
    17:00
    17:30 インターバル
    17:30
    ~    交流会

参加者の概要

大阪大学、京都市立芸術大学、同志社女子大学、奈良学園大学、奈良県立大学、奈良女子大学、立命館大学(五十音順)の公募で選定された11

ならわい for studentsとは

学生が、地元企業と協力し、新規事業(なりわい)に取り組む3日間のプログラムです。学生たちは企業から与えられたお題に対し、現場を見るフィールドワークを通じてアイデアを創出し、事業経験を積んだメンターのサポートを受けながら企画立案、提案までを行います。起業、地域、奈良、そして挑戦に興味がある学生が自らの思いを形にできる短期集中プログラムです。

詳細については、ならわいfor students公式WEBサイトをご覧ください。

https://narawai-stu.com/

プログラムの背景と思い

奈良市では、学生数は多いものの学校卒業後の就職に伴う県外流出・県外就労が課題の一つです。本プログラムを通して、市内企業や奈良で高みを目指す身近な経営者、他大学の学生同士の交流等により、市内における「しごと」の選択肢を提示し、奈良市の関係人口や創業機運の醸成に繋がることを目指します。

プログラム概要

  • 期間:2024311日(月)~2024313日(水)
  • 参加人数:11名(56×2チーム)
  • 参加者:市内在住/市内在学の大学生、大学院生
  • 主催:奈良市
  • 企画・運営:一般社団法人TOMOSU
  • 場所:奈良市創業支援施設 BONCHI(奈良市橋本町3-1

受入先企業


梅守本店 取締役 梅守志歩さん

テーマ:

「大和西大寺の新たな交流拠点を作るプロジェクト」

梅守本店が西大寺駅近くに所有する梅守第二ビル1 階の「飲食店」の新規事業に取り組みます。地域を調査し、地元の人も観光客もまざりあう、豊かな交流拠点をつくるための仕掛けづくりに取り組みます。


啓林堂書店 代表取締役 林田幸一さん

テーマ:

「本を『感じる・味わう』仕掛けをつくるプロジェクト」

「本に出会う・手に入れる・読む・感じる・手放す」という全てのブックライフに寄り添うミッションを掲げる啓林堂書店。今回は、本を読む、その先の「感じる・味わう」読書体験を豊かにする仕掛けづくりに取り組みます。

<スケジュール>

ssss

プレイベントの様子

126日(金)に奈良で活動する若手起業家たちのトークセッションや交流会、本プログラムの参加者募集説明会を兼ねたプレイベント「やりたいことのみつけ方・はじめかた」を開催しました。市内外の大学から様々な経験や思いを持つ学生23名が参加し、プレイベント参加後は「何かに挑戦したくなった」というアンケート結果が得られました。



奈良市創業支援施設BONCHIについて

BONCHIは、コワーキングスペース、オープンフロア、会議室、カフェ、ショップなどが一体となった奈良市の創業支援施設であり、一般社団法人TOMOSUが運営しています。豊かな自然や文化に恵まれた奈良で、人々の「やってみたい」をサポートし、1人ひとりが動き出す先の持続可能な地域や社会の実現を目指しています。

  • ホームページ: https://bonchi.fun/
  • 所在地:奈良市橋本町3-1
  • 運営/一般社団法人TOMOSU

奈良県に3つ、木津川市に1つの教室をかまえる【チャイルドスクール】
テレビや雑誌などのメディアでも話題のそろばん教室です。

チャイルドスクール木津川校のご紹介♪

2020年7月開校のチャイルドスクール木津川校。

IMG_1222

IMG_1223

IMG_1224

【子育て世代のパパ&ママの声に応えたい!】
◎年少さんのママから、
 「何か習い事をさせてみたい。」
◎年中さんのママから、
 「小学校への準備として、机に向かう習慣をつけたい。」
◎低学年のパパから、
 「集中力をUPさせたい。算数の苦手を克服させたい。」
◎高学年のママから、
 「九九の計算をマスターしたい。計算速度をあげたい。」
◎姉妹・兄弟を子育てするパパ・ママから
 「学園に関係なく同じ教室に同じ時間通わせたい。」 etc

チャイルドスクール木津川校は
このようなパパ・ママのご希望に応えることが出来るそうです。

IMG_1225


IMG_1205


まもなく2年目の木津川校に通っている生徒さんの声もご紹介♪

◎小1男子(現在11級練習中)
 「自分で毎日練習が出来るようになりました。」
◎小2女子(現在準5級練習中)
 「親がチェック出来ないほどのスピードに成長しました。」
◎小4女子(現在4級練習中)
 「苦手だった算数が今では得意教科になりました。」


木津川校の特徴はそろばん+αを目指されてます。
自然豊かな山城町。『自然+そろばん』
棚倉小学校横。『学校生活+そろばん』
土曜日午前。『そろばん+プログラミング』

IMG_1204


講師は、おばあちゃん先生を中心に大学生のお兄さん・お姉さん先生。
アットホームな教室で、個々のペースでやる気を引き出し、
出来るを1つでも増やし、自信につなげるような指導を行われております。

IMG_1226
<木津川校 立道先生>

やる気を応援!がまくちPayのシステムで電子マネーを貯め、
ガマ―ポイントに応じ、景品交換、そろんマネーに換金。
木津川校より徒歩5分の駄菓子屋(岸畑米酒店さん)で
実際に暗算しながらお買い物も楽しめます。

IMG_1209

IMG_1207

IMG_1214

IMG_1211

IMG_1219


【教室からのメッセージ】
すごいね!がんばってるね!を一緒にはじめてみませんか?
はじめての習い事にチャイルドスクールご利用をお待ちしております。

チャイルドスクール

TEL:0743-63-5838

本校/天理市前栽町244-3
天理北校/天理市櫟本町850-1
生駒校/生駒市壱分町273
木津川校/木津川市山城町綺田南河原42-4
詳しくはHPで検索 www.childschool.jp
☆お友達登録☆
LINE公式アカウント→「@childschool」

オンラインそろばんの『ゆびラボKIDS』

ゆびラボ




奈良や京都に
教室をかまえるメディアでも話題の
そろばん教室【チャイルドスクール】の
代表 乾 勝善塾長が開発した
☆そろばん・あんざんのデジタル学習システム☆
『ゆびラボKIDS』がついに開校!

本校
<チャイルドスクール本校>


近年、メディアによるご紹介が増え、
多くの保護者様より「オンラインで学べませんか?」と
リクエストを頂戴するようになりました。
そこで、4歳から楽しく学べる親子そろばんメソッド「ゆびラボKIDS」を開発!
ぜひお子様と一緒に「最先端で新しいそろばんの学び」をお楽しみください


塾長

<乾塾長>


【ゆびラボKIDS】って・・・?

お子様向けのオンライン学習は、私達がお子様に直接指導するスタイルが主流ですが、
ゆびラボKIDSでは『親子で学ぶ+担任先生』の独創的な学習スタイルを採用!

【その理由は】?

オンラインレッスンは自発的学習を求められます。
しかし、小さなお子様が自らの意思で定期的に学習を継続させる...
それはとてもハードルが高いことなのです。

【そこで】

お子様の一番の応援団長である保護者様の登場です。
しかし、ただ応援していただくのはなく、
ゆびラボKIDSでは保護者様も一緒に学んでいただきます!


PVを見て、イメージして下さい♪♪
【PV】オンラインそろばんの『ゆびラボKIDS』
youtube ➡ 
https://youtu.be/0xaLLzkteig




☆いざというときは担当指導者やAIボット<ソロボ先生>もついているので安心です☆

ソロボ




その他、クラスや担任、カリキュラムなどの詳細、
またご入会ついては下記のサイトへアクセス!!

☆オープニングキャンペーンも実施中!!

ライン



チャイルドスクール
TEL:0743-63-5838

本校/天理市前栽町244-3
天理北校/天理市櫟本町850-1
生駒校/生駒市壱分町273
木津川校/木津川市山城町(南綺田ふれあいセンター)




宇陀市デジタルトライアル開催! 2024SPRING

奈良県宇陀市にて、最先端の生成AIで絵本・動画づくり・最先端ARスポーツを体験できるイベントを開催。

奈良県宇陀市(市長:金剛一智)では、一般社団法人公民連携推進機構(代表理事:高瀬亜富)と連携し、最先端デジタル教育を手掛けている会員企業各社の協力のもと、4週連続で子供から高齢者までが最先端デジタル体験を受講できる「宇陀市デジタルトライアル2024SPRING」を開催いたします。宇陀市外の皆様も参加できます

株式会社meleapは、子どもから高齢者までが最先端デジタル体験を受講できる「宇陀市デジタルトライアル2024SPRING」に協力し、「HADO」と「HADO モンスターバトル」の無料体験会、HADO全国大会「UDA CUP」を開催致します。

「宇陀市デジタルトライアル2024SPRING」は、ロボットやスクラッチを利用したプログラミングや最先端の生成AIで絵本・動画づくり・最先端ARスポーツを体験できるイベントです。参加費は無料、複数イベントのお申し込みが可能ですので、この機会に是非、最先端デジタル体験をお楽しみください。

 

コンテンツを紹介!

  • .スクラッチプログラミング体験会「オリジナルゲームを作ってみよう!」

 

スクラッチを活用してブロックを組み合わせるプログラミングで簡単にオリジナルゲームが作れます。

日時:32日(土)3日(日)10:0011:3013:0014:3015:0016:30
会場:奈良サテライトオフィスうだ

【参考事例】 https://redee-kitakyushu.jp/trial/2023/10/trial/

 

  • .AI会話ロボット「Romi」プログラミング体験会

 


AI
会話型ロボットにタブレットで選択して入力するだけで、自分だけのプログラムが簡単に作れます!子供から高齢者まで楽しみながら体験できます。

日時:39日(土)10日(日)10:0016:00
会場:奈良サテライトオフィスうだ

【参考事例】 https://romi.ai/romi-for-kids/

 

  • .ChatGPTを使ったオリジナルアニメ作り体験


生成AIで使ってオリジナルアニメーション動画制作を体験してみよう!
*昨年12月開催時には子供からご両親まで大好評!

 

日時:316日(土)17日(日)10:0016:30
会場:奈良サテライトオフィスうだ

 

【参考事例】 http://cclg.or.jp/2023/12/18/uda-generation-ai-trial/%E3%80%80

 

  • .天然温泉たまご肌美人の湯「美榛苑」でHADO無料体験会

 

 


最先端ARスポーツ「HADO」が無料で体験できるのは今だけ!

 

日時:31日(金)~22日(金)14:0017:00
会場:天然温泉たまご肌美人の湯「美榛苑」


*当日フロントにてお申し込みください。(14:0017:00
*宿泊者以外も無料で体験頂けます。

 

【参考事例】 https://cclg.or.jp/2023/09/08/achievements03/

 

  • .最先端ARスポーツHADO全国大会「UDA CUP]開催


最先端ARスポーツ「HADO」の全国大会を奈良県宇陀市で開催。
中学生/高校生、大学生/一般の部を開催。(関東・九州・沖縄等の全国から参加)

 

日時:323日(土)12:0018:00
会場:宇陀市立榛原小学校体育館

 

【参考事例】 https://youtu.be/hgxyNRueSWk
*初心者の方でも「3人・1チーム」であればどなたでも参加できます。
*中学生・高校生・大学生については、宿泊費の補助が有りますので県外の方の参加大歓迎です。
*一般の部は高齢者でも参加可能です。

 

  • .324日(日)最先端ARスポーツ「HADOモンスターバトル」体験実施


AR
ゴーグルをつけて、まるでゲームの主人公になったような感覚で目の前のモンスターを倒そう!楽しみながら体を動かそう!

 

日時:324日(日)10:0016:00
会場:宇陀市立榛原小学校体育館

 

【参考】 https://www.youtube.com/watch?v=1Y9ckL29F-o 

                             

  • 予約方法

....  https://www14.webcas.net/form/pub/gmts/uda_202401
.  https://www14.webcas.net/form/pub/gmts/hado202403
*4.については事前予約は必要ありません。

 

  • お問い合わせ

宇陀市農林商工部商工産業課 0745-82-5874                            

主催宇陀市
共催
一般社団法人公民連携推進機構
協力
株式会社GMTSREDEE株式会社、株式会社MIXI、キラメックス株式会社、株式会社meleap

 

  • 株式会社meleap 会社概要

会社名:株式会社meleap
所在地:東京都港区台場1-7-1
設立:20141
事業内容:ARスポーツ・エンターテインメント事業

2/20~・2/27~開催】輪島の漆職人による販売会を奈良市内で実施します

輪島塗を未来へつなぐー

令和611日に発生した能登半島地震により、輪島塗の職人達にも甚大な被害をもたらしました。この度、能登半島地震の被害から立ち上がるための支援を行うため、奈良で漆器を制作している作家が発起人となり、輪島塗の職人たちによる輪島塗の販売会を行うこととなりました。美しい輪島塗の工芸品を手に取っていただくことや、支援の言葉を直接伝えていただくことを通じて、復興への絆を醸成する機会にできればと考えています。

伝統工芸である輪島塗を未来へと受け継いでいくため、伝統産業発祥の地である奈良で、輪島塗の職人たちによる販売会を実施。

作品の購入で、甚大な被害を受けた輪島塗の職人たちを支援。

分業で行う輪島塗の制作工程ごとの職人たちが奈良を訪問し、直接販売。

なら工藝館(2/202/25)、近鉄百貨店奈良店(2/273/3)の2か所での開催。

スコーン皿など、日常使いできる作品も販売。

 

·         輪島塗販売会の概要

日時・場所

令和6220日(火)~225日(日)

なら工藝館ギャラリー阿字万字(奈良市阿字万字町1-1

 

令和6227日(火)~33日(日)

近鉄百貨店奈良店 5家庭用品売場(奈良市西大寺東町2-4-1

 

出品作家

塗師

雅史       

上塗り    

吉田宏之

椀木地    

正堯       

塗師    

若島孝雅

沈金    

古込和孝       

蒔絵    

古原秀樹

蒔絵    

松木大輔       

賛助出品    

杉村

開催期間中は奈良市の被災地支援を活用いただき、市内ホテルに滞在されます。

 

出品作品(一部)

スコーン皿(8,000円)        

縄胎杯(35,000円)

高杯(18,000円)           

飾り台(80,000円)

姫丼(20,000円)           

石目塗銘々皿(100,000円)

状況により出品者や作品の内容が変更となる場合があります。

 

主催:杉村聡(大和漆工芸杉村)協力:奈良市、近鉄百貨店奈良店、なら工藝館

 

·         企画者より

令和611日に能登半島で起きた地震により、家屋が倒壊したり、仕事道具を焼失するなど、甚大な被害が輪島塗の職人達にも出ています。

伝統工芸の漆芸は日本の文化であり、「漆」を英語で表現すると”japan”と言われるように日本を代表する工芸です。その漆芸のひとつである輪島塗は、長い年月をかけて磨き上げられてきた大切な日本の工芸です。

輪島塗は、制作工程ごとに名職人たちが分業し生産します。工程の一つでもなくなると輪島塗は完成しません。

その輪島塗を守るために、この度、輪島塗の販売会を開始することとなりました。本展で職人たちが制作した作品をご購入いただくことで、ご支援いただけたら幸いに存じます。

大和漆工芸杉村杉村 聡

 

·         本件に関するお問い合わせ先

奈良市観光経済部産業政策課

TEL:0742-34-4741

【奈良市】令和6年能登半島地震 被災地派遣職員に対するアンケート結果

現地での活動経験を奈良市の災害に生かす・中間報告を公開

奈良市では能登半島地震の被災地に市職員の派遣を行っています。この度、先遣隊から第5陣までの派遣職員に対しアンケート(中間報告)を実施。被災地の現状把握につながる意見とともに、奈良市で災害が起こった際に活用できる貴重な意見が多く寄せられました。奈良市ではこれらのアンケート調査をもとに、今後の災害対応に反映します。

 

先遣隊から第5陣の派遣職員のうち、33名からアンケートを回収。 約9割の職員が「派遣に従事して良かった」と回答し、今後の派遣についても64パーセントの職員が「また派遣に従事したい」 と回答。

奈良市の災害対策に生かせる点として、 市役所内の災害の室内レイアウトの想定の必要性」、「ネット環境の遮断時に、本部と避難所間の伝達手段を複数用意する必要性」、「余震が続くなか、他県からの派遣職員(支援者)が被害に遭わないようにする必要性」、「現地ニーズの情報分析、それを決定権のある上層部に正確に伝えられる能力の育成」等 があげられました。

災害時の市の体制に生かせる点として、「受け入れ自治体に支援物資は届くが、荷捌きに時間と人員を要し、被災者になかなか届けられなかった」等、受け入れ自治体の受援計画の大切さを指摘する意見も。「奈良市業務継続計画」「奈良市災害時受援計画」を策定していますが、今回の経験を生かして見直しを図っていく機会と考えており、併せて 避難所配置職員の人数や交代の考え方等体制についても、見直しを図る必要性 があると考えています。

約1週間の派遣においては、派遣職員にも相当な負荷がかかります。奈良市では派遣職員に対する事前説明会を行うほか、 メンタルヘルス対策を行う等の配慮 をしています。

具体的には

1.      派遣前・派遣中の所属・同僚が配慮すべき注意事項(派遣先の状況の十分な説明、現場での急性ストレス時の対応等)

2.     帰任後の注意事項(十分な休養、活動への評価)等を定めています。

また帰任後、1週間後と1か月後に「ストレスチェック表」の記入を依頼し、職員のメンタルヘルスのチェックを行っています 。状況に応じ保健師の面談等を行います。

(担当:総合政策部人事課 0742-34-4821

 

·         被災地支援に参加してよかったですか

·         寄せられた意見

災害時の被災地支援という経験は人生において初めてであったが、実際に被災された方々に接することで、深刻な状況を知ることができ、また、それらに対する支援の重要性を直に体感することができた。

被災者の方々からの感謝の声を頂くにつれ、参加してよかったと思えるようになり、被災地で日々の支援業務に取り組むことの意義の深さを知ることができた。

被災地、避難所の現状を自分の目で見ることにより、発災初期の対応等、自治体職員としての心構え等を学ぶ貴重な経験ができた。

現地では、被災者だけでなく、市職員も大きく疲弊しており、当該職員が担う業務の一助になれたことで、参加してよかったと感じられた。また、避難所の運営、被災後の市役所の状況、支援物資の届き方など、被災現場でしかわからない経験ができた点も、今後の業務遂行における新たな知見になった。

小さい子どもがいる職員は子どもを実家に預けて業務にあたっておられた。

派遣された避難所では手が足りていたため、交通誘導を行うのみだった。被災地側のニーズを拾っていくことが大切だと感じた。

 

·         消耗品、携行品や装備品で、あったらよかったと思うものはありますか

派遣職員用の飲料水や食料

ガムテープや養生テープ、軍手、カイロ等が不足して困った。消耗品は日数+α必要である(対応済み)

トラック等から支援物資を積み降ろしするフォークリフト(運転免許の取得)

利用する車両すべてにカーナビが必要

長靴(派遣が決定し、自前で調達している職員が多くいた)

ビブス(釣り用ベストの様なもの)役割や職種のプレートにより身分を明示できるため。

 

·         現地での活動を行う上で、困ったことはありましたか

片道1時間半以上かけての通勤は拘束時間も長く、疲労も蓄積しやすい。

他の自治体の応援職員と意見が違う時、強く自分の意志を押し通すことができなかった。

災害現地で使用する車両について、商用タイプ(普通貨物車)ではなく、乗車人員が多い(ワンボックス)をタイプの車両を用意してほしかった。

あまり深く運営に入り込み過ぎないようバランス感覚が必要と感じた。

現地職員との関係構築に時間と気遣いを擁した。

奈良市の職員としては1人で行動する日があり、やや不安があった。

車両での移動の際、走破性が足りず、現地の方々に車両を押してもらった事態が発生した。

 

·         現地での活動を行う上で、学んだことはありましたか

災害発生から10日以上経過しても、被災地では断水が続いており、改めて水の大切さを学んだ。小中学校のプール残水の生活用水(飲料水を除く)への活用。

悩む時間もなく、すぐに回答を出す決断力が必要と感じた。

被災者が避難したところが避難所になると学びました。想定外の自主避難所がたくさんできると知りました。

時間が経つとともに、被災者のニーズが変わっていくのだということを知りました。

奈良市でこの規模の災害が起こった際には、高齢化や地域のつながりがその後の復興に非常に影響すると思います。業務を行う上でも平時からどのような準備が必要となるか、コミュニティの醸成と健康管理、危機管理をどのように融合させていけばよいかと考え、学ぶ機会となった。

 

·         奈良市の防災対策に反映すべきことはありますか

七尾市の避難所対応を見て、本市の避難所対応においても、シフトを散らせる必要があると感じました。現在、本市では、避難所配置職員が開設要員2名、交代要員2名の体制かと思いますが、配置職員に当たっていない職員は、避難所対応にあたる認識がないものと思われます。

庁舎内の什器の固定、災害時を想定した室内のレイアウトをすぐにでも検討するべき。避難訓練もしていない現状では大きな人的被害が出ると思う。市役所の被害が大きいと、その後の住民への支援が十分にできないと知った。

避難所によって、ネット環境が遮断され、ポータルサイトが見られないことによって、町役場本部からの決定事項を受け取ることができず、防災無線を聞いて初めて知る等の状況があった。本部と避難所間の伝達方法を複数準備しておく必要がある。

被災した場合の支援の方法などあらかじめ対策できることをしておくこと。

現地ニーズの情報分析、それを決定権のある上層部に正確に伝えられる能力。

地震、余震が続く中、危険を感じる場面がありました。職員の安全確保の視点で、「やめ際、引き際の判断」が難しいなと思いました。支援者が被害に遭わないようにすることは絶対だと思います。

不慣れな土地での移動方法(他自治体では、タクシーを利用するなどしていた。)

宿泊先は極力被災していない地域から支援に入れた方が、体力的にも精神的にも休息ができる。派遣日数は7日以内(短すぎても活動が継続しにくいし、長すぎると疲弊するため)。

 

·         今後、被災地支援の要請・協力依頼があった場合、参加しようと思いますか

参加したい

断る理由がないです。自治体職員として積極的に参加したいです。

今回の派遣のように、少しでも多くの職員が直接的・間接的に被災地支援に関わることによって、市としての防災意識や防災力が高まると思いました

被災地に赴き、被災者(七尾市職員含む)の人から「奈良からはるばる来てくれてありがとう」といった感謝の声を頂くにつれ、参加してよかったと思えるようになり、被災地で日々の支援業務に取り組むことの意義の深さを知ることができたため。

今後奈良市でも同じような災害が起こった場合にどうすればよいかを考える良い機会になったので、今後も派遣等があれば、積極的に参加したいと思います。

 

どちらでもない

家庭の状況等によって、参加できるか否かは分からない。

派遣時期等によって、通常業務に支障をきたすことがあるため。

被災地での支援は、日常の業務では得られない、多くの知見を得ることができる機会であるため、

同一の職員が行くより、未経験の職員こそ積極的に行くべきと思いました。

ある程度準備期間があるのであれば参加したい。防寒具等の準備等についても、自己負担があるままだと派遣期間が長くなるほど参加が難しい。

 

参加したくない

 ・派遣先において、余震や津波が発生した際の避難ルートが確保されていないことへの不安があった。トンネル内の渋滞中には恐怖を感じた。

·         関連リンク

令和6年能登半島地震 被災地派遣職員に対するアンケート結果【市長会見】(令和629日発表)

https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/197233.html

·         本件に関するお問い合わせ先

奈良市危機管理監危機管理課

TEL:0742-34-4930 fvvrf

奈良県に3つ、木津川市に1つの教室をかまえる【チャイルドスクール】
テレビや雑誌などのメディアでも話題のそろばん教室です。


 チャイルドスクール生駒校のご紹介♪

チャイルドスクール生駒校は2022年4月に新教室に移転し、
より一層「かゆいところに手が届く」指導に取り組んでおられます。


「チャイルドスクール」の看板が目印↓

1


独自システム【ゆびラボ】
インストールされた「マイタブレット」。
1つの級を5段階で構成されており、
スモールステップで学習を進めることができるようです♪
また、そろばん習得において重要になる基礎である
「たしひき」をマスターするためのカリキュラムが強化され、
「そろばんを習っているのに、そろばん式で計算できない」
という状態を作らせません。


授業は座卓の寺子屋スタイル。

2-1

2-2

 2-3


「ゆびラボ」には、学習を応援する
ポイント機能【がまぐちPay】を搭載されており、
やればやるほどポイント(ガマ―)が貯まります。
過去の獲得履歴も表示されるので、
保護者の方もどの程度学習しているのかが
把握できるようになっています。

3
 

塾内通貨「そろん塾内電子マネー「ガマー
現代社会にリンクしたお金の扱い方も学ぶことができます。
4


 <生駒校オリジナルのテキスト教材>

「苦手」は人それぞれ。多数のオリジナル教材がありますが、
既存の教材では網羅しきれていないこともあります。
そろばんのデジタル教材の開発にも携わっている【森岡先生】。
その子の「苦手」に合わせた教材を作成し、苦手克服をサポートしておられます。

 5

【生駒校代表 森岡先生】
  6

【オリジナルのテキスト教材】 

併設のプログラミングスクール「コネクト生駒校」

全国に展開するプログラミングスクール【コネクト】は
コネクトの代表である森岡先生が、指導を行っております。
同じ教室で時間を区切って授業を行っているので、
そろばんのあとにプログラミング、また、プログラミングのあとに
そろばんのように2つの学習をすることができます。
そろばんとプログラミングを習いたい方には、特におすすめの教室です。


7


 

コネクト公式ホームページ

https://cnct.school/


チャイルドスクール

TEL:0743-63-5838

本校/天理市前栽町244-3
天理北校/天理市櫟本町850-1
生駒校/生駒市壱分町273
木津川校/木津川市山城町綺田南河原42-4
詳しくはHPで検索 www.childschool.jp
☆お友達登録☆
LINE公式アカウント→「@childschool」

奈良県に3つ、木津川市に1つの教室をかまえる【チャイルドスクール】
テレビや雑誌などのメディアでも話題の<そろばん教室>です。

チャイルドスクール天理北校のご紹介♪

外観や内装は、ならまちの雰囲気が漂う日本家屋ですが、
2018年10月に本校と同じ教材を使用するスタイルにリニューアルされた教室です。


IMG_1194


天理北校を担当している吾郷(あごう)先生↓

ago

先生より一言。
そろばん・暗算、プログラミングが学べ、
生徒たちが喜び楽しんで上達できるような
イベント・企画が盛りだくさんの為、
時には教室に入って来た生徒が練習内容を
知った瞬間「やったー!!」と声が上がることもあります(笑)

【帰る時は笑顔で!】を心がけている天理北校で、皆さまをお待ちしております。

IMG_1199

IMG_1200




併設のプログラミングスクール「コネクト天理北校」

同じ教室で時間を区切って授業を行っているので、
そろばんのあとにプログラミング、また、プログラミングのあとに
そろばんのように2つの学習をすることができます。
そろばんとプログラミングを習いたい方には、特におすすめです。


IMG_1191


コネクト公式ホームページ



チャイルドスクール
TEL:0743-63-5838

本校/天理市前栽町244-3
天理北校/天理市櫟本町850-1
生駒校/生駒市壱分町273
木津川校/木津川市山城町綺田南河原42-4
詳しくはHPで検索 www.childschool.jp
☆お友達登録☆
LINE公式アカウント→「@childschool」

【奈良ホテル】奈良県で福岡県産食材を楽しむ新たな食の体験JR西日本ホテルズ8ホテルのレストランで開催《福岡・大分デスティネーションキャンペーン開催記念》「福岡県産グルメフェア」提供メニューについて

提供期間:202421日(木)~331日(日)

株式会社奈良ホテル(奈良市高畑町 1096、代表取締役社長:原田 隆太) は、20244月からスタートする福岡・大分デスティネーションキャンペーンを記念して202421日~331日までの期間、「福岡県産グルメフェア」を開催いたします。
https://www.narahotel.co.jp/season_mikasa/fukuoka_gourmetfair1
https://www.narahotel.co.jp/season_tea_bar/yamecha_amaou

 JR西日本ホテルズ8ホテルのレストランで各ホテルの料理人が工夫を凝らし、福岡県の食材を使った個性豊かなメニューを提供する「福岡県産グルメフェア」。奈良ホテルでは、シェフが昨年12月に福岡県を訪れ、いちご農家や食肉加工業者などを2日間かけて視察。奈良県で福岡県食材を楽しむ新たな食の体験をテーマに、福岡県がたっぷりつまった新メニューを考案いたしました。

 

平城コースのメイン料理とデザート(イメージ)

平城コースのメイン料理とデザート(イメージ)

 

平城コースのメイン料理とデザート 6,655 JRホテルメンバーズ/WESTER会員価格 6,322円)

メイン料理単品:3,800JRホテルメンバーズ/WESTER会員価格3,610円)

提供店舗:メインダイニングルーム「三笠」11:3014:00

 

〇メイン料理:はかた一番どりのもも肉のコンフィ、博多明太子を使ったヴィネグレットソースと和えたサラダ添え。あまおう苺を使った2種のソースと共に。はかた一番どりのむね肉の低温キュイ、ソースシュープレームと八女茶の泡

〇デザート:八女茶のムース

 

メイン料理のメニュー名が長いのは、福岡県産食材に対する熱い思いを料理名にも表現したシェフの情熱の証です。実際に現地を訪れ、惚れ込んだ「はかた一番どり」。きめ細かい筋繊維と適度な脂肪、かたすぎずやわらかすぎない食感が特徴のはかた一番どりを、2種の製法で調理し、ラグジュアリーなスタンドで提供いたします。約2時間かけてじっくり煮込む《もも肉のコンフィ》には、辛みと酸味が絶妙なバランスの《博多明太子を使ったヴィネグレットソース》と苺の甘酸っぱさを活かした《あまおう苺を使った2種のソース》をチョイス。

また、低温でじっくり火入れする《むね肉の低温キュイ》は、鶏のエキスとワインなどを煮詰め生クリームを加えて仕上げる《ソースシュープレーム(極上ソース)》と香り高い《八女茶の泡》を添えてご提供いたします。食感が異なる2種の鶏肉に、自慢のソースが4種も味わえるこの上なく贅沢なメイン料理をどうぞ。

はかた一番どりを使ったメイン料理

はかた一番どりを使ったメイン料理

デザートはまろやかな味と爽やかな香りが特徴の八女茶を使ったムースをご用意いたします。ラズベリー味の甘酸っぱい生チョコを、ほろ苦い八女抹茶ムースで包みました。八女ほうじ茶を使ったゼリーとあまおう苺を加えたミルクアイスを添えてご提供いたします。

八女茶のムース

八女茶のムース

 

 

八女茶とあまおう苺のフレジェ 950 JRホテルメンバーズ/WESTER会員価格 903円)

提供店舗:ティーラウンジ 10:0016:30

 

あまおう苺をたっぷり使ったフランス版ショートケーキ、フレジェ。あまおう苺の甘みと、八女抹茶の優しい苦みが心地よいハーモニーを奏でる春の訪れを感じるかのようなスイーツです。

 

八女茶とあまおう苺のフレジェ(イメージ)

八女茶とあまおう苺のフレジェ(イメージ)

 

ご予約・お問い合わせ: TEL 0742-24-3044(レストラン予約 9:0017:00

            ※ティーラウンジのご予約は承っておりませんのでご了承ください

 

写真はすべてイメージです。

表示価格はサービス料(10%)と税金が含まれています。

 

 

 

福岡・大分デスティネーションキャンペーンについて

デスティネーションキャンペーン(DC)とは、JRグループ6社(北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州)が地元自治体や観光事業者と一体となって地域の魅力を発信し、全国から誘客を図る国内最大級のキャンペーンです。3カ月ごとに対象地域が移り、1年を通して日本各地で続けられています。

  20244月からの3カ月間は福岡県・大分県が対象となり、期間中は食・温泉・アート・自然など、福岡と大分の魅力を発信する様々な取り組みが実施されます。

JR西日本ホテルズが加盟する会員プログラムについて

JR西日本ホテルズでは、全国のJRホテルグループのご宿泊料金の割引など、対象ホテル・レストランがより便利にお得にご利用いただける『JRホテルメンバーズ』と、JR西日本グループの鉄道やショッピングで様々なサービス、特典が受けられる『WESTERポイント』の2つの会員プログラムに加盟しています。どちらも入会金・年会費は無料で、たまったポイントは対象施設にてご利用いただけます。                      詳しくは下記のURLよりご覧ください。

 

■JRホテルメンバーズ: https://www.jrhotel-m.jp/app/

■WESTERポイント: https://wester.jr-odekake.net/wester_app/

 

【奈良ホテルについて】
奈良公園隣接の小高い丘に建つ奈良ホテルは、明治42 年( 1909 年)の創 業以来、多くの賓客をお迎えしてきました。桃山御殿風檜造りの本館は辰野金吾氏の設計。館内随所の調度品が明治の時を思い起こさせ、その雰囲気はまるで美術館に泊まるようです。
100
年以上の時を経てなお重厚華麗な姿を見せ続ける関西随一のクラシックホテルで、記憶に残る一日をお過ごしください。

 

奈良ホテルに関する詳細は公式ホームページ https://www.narahotel.co.jp/からもご覧いただけます

インスタグラム https://www.instagram.com/narahotel_official/
フェイスブック https://www.facebook.com/narahotel
ツイッター https://twitter.com/NaraHotel_1909
YouTube     https://www.youtube.com/channel/UCiiHbslQMFE_le4YM-2LEcw
でも情報を配信しています

桜井市商工会が『商品デザインブラッシュアップ支援』を実施会員事業者×販売コーディネーター×デザイナー×商工会の四位一体で商品を磨き上げる!

桜井市商工会(所在地:奈良県桜井市 会長:福井達郎)は、桜井市内の会員事業者に対して『売れる商品にするための商品デザインブラッシュアップ支援』を2023年から20241月に実施しました。この支援を活用した商品は準備が整い次第、順次販売を開始します。
販路コーディネーター、デザイナー、商工会経営指導員と共に商品の新たな販売先としての販路開拓を目的とした既存商品のデザインブラッシュアップ支援を実施しました。ターゲットや販売先を再考し、商品のリサイズ・パッケージデザイン・賞味期限の再考などデザインを変更することで、商品に付加価値を加え、販路開拓成功率と事業所経営力の向上を図ります。

奥吉野柿の葉すしとらせ:朴(ほう)の葉すし

朴の葉すしは、奈良県吉野郡のほんの一部の地域で夏祭りのご馳走として作られる郷土料理です。朴の葉が採れるのは5月下旬から7月上旬の期間です。大自然の豊かな香りが、お寿司を包み込みます。ネタは鯖と鮭の2種類です。奈良の名物としてお馴染みの柿の葉寿司に比べると、朴の葉は初夏限定の素材となり、県内でも出回ることが少ないものとなります。商工会の支援の中で、この「朴の葉」の付加価値の高さに気づき、柿の葉寿司と並ぶもう一つの商品としてPRすることを提案。初夏をイメージし、希少性を高めた専用パッケージのデザイン改良を行いました。PR用写真の撮影についてはプロのカメラマンに依頼し、お寿司のしずる感を最大限に引き出しました。

 

商品名:朴(ほう)の葉すし

価格:139/(税抜) / 150/個(税込)

販売開始日:初夏(5月下旬~7月初旬頃まで) ※自然の物ですので無くなりしだい販売を終了させて頂きます

販売場所:奈良県桜井市初瀬751-2、奈良県吉野郡黒滝村寺戸118-2

URL https://kakinoha.jp

商品に関する問合せ先:柿の葉すしとらせ 0744-47-8288

 

 

リネンハウス株式会社:リネンミニバスタオル +Decor

吸水性の良いナチュラルなリネン生地を使用したノンパイルのタオルです。乾きが早く、嵩張らず、毛羽落ちも少ない機能性に優れたタオルです。ミニバスタオルは、女性におすすめのコンパクトサイズ。ジム通いや小旅行にバッグに収納しても嵩張らない便利なアイテムになります。

この度、ふと手に取ってみたくなる爽やかなパッケージにリニューアル。既存商品のパッケージはデザインが乏しく商品の良さを伝えづらいという課題がありました。

販売コーディネーターの指導のもとデザイナーの力を借り、リネンの原料であるフラックスの花をモチーフに、「よく吸う」「早く乾く」「丈夫な生地」「薄くて便利」という伝えたいキャッチコピーを配したナチュラルで上質感のあるデザインを採用。商工会指導員の提案により、サイズごとにテーマカラーを変えて分かりやすいパッケージになりました。

エコな暮らしやウェルビーイングなライフタイルに関心がある方におすすめしたいタオルです。

 

商品名:リネンミニバスタオル +Decor

価格:2,400(税抜) / 2,640円(税込)

販売開始日:発売中

販売場所:奈良県桜井市三輪1089-1

URL https://www.linenhouse.jp/SHOP/linen-towel-minibath-decor.html

商品に関する問合せ先:リネンハウス株式会社 0744-47-0095

 

 

西内酒造:累醸酒 300ml

 

当蔵には「貴醸酒」というお酒があります。「貴醸酒」は、高価な日本酒を造る為に生まれたお酒で水の代わりに純米酒を使用して醸すという、とても贅沢なお酒です。本品「累醸酒」とは、純米酒で仕込む貴醸酒とは異なり、純米酒の代わりに貴醸酒を使用して醸す、まさに累醸して仕込む唯一無二の超贅沢な最高のお酒です。日本酒の歴史の古くをひもとき、平安時代の古文書「延喜式」にも記された御酒と呼ばれる酒(いったん発酵の終了したモロミを濾してできた酒)に通じる復古酒でもあります。 まさに原点回帰、古代回帰のお酒であり、僧坊酒のふるさと、談山の蔵にふさわしいお酒です。歳月を重ねた高付加価値の商品に見合った高級感あるパッケージにすることで、ギフトや自分へのご褒美として購入される機会の増加を提案し、黒を基調としたデザインに仕上げました。

IWCインターナショナル・ワイン・チャレンジで、古酒トロフィー、金メダルを受賞。

 

商品名:累醸酒 300ml

価格:2,273(税抜) / 2,500円(税込)

販売開始日:発売中

販売場所:西内酒造

URL https://www.nara-tanzan.com

商品に関する問合せ先:西内酒造 0744-42-2284

 

 

 

奈良食品株式会社:戎しゅうまい

 

国産素材にこだわり作っている「戎はるさめ」を具材に練りこみ、一つひとつ手包みで作っています。使用している「戎はるさめ」は、はるさめとして唯一「大和さくらいブランド」として認定されています。九州産の甘藷(サツマイモ)でん粉・北海道産の馬鈴薯(ジャガイモ)でん粉を使用し、安全安心な素材にこだわっています。商工会指導員が事業者を訪問した際に出されたしゅうまいに入ったはるさめの食感がおもしろいと感じ、「ぜひ商品化を」と提案しました。商品の特徴が一目で分かるパッケージをデザイナーが担当。作り手のこだわりと販売コーディネーターからのアドバイスを取り入れ、パッケージが完成し商品化に至りました。

 

商品名: 戎しゅうまい

価格:500円(税抜)/ 540円(税込)

販売開始日:発売中

販売場所:奈良県桜井市脇本448

URL http://nara-shokuhin.com

商品に関する問合せ先:奈良食品株式会社 0744-42-4396

 

 

 

【問い合わせ先】

桜井市商工会 担当:澤崎

 TEL 0744-43-0131(平日9時~17時)

とベルシステム24、奈良県の「県内中小企業等の賃上げ促進事業」を運営

~申請受付・審査・承認・振込データ作成までオンラインで完結するシステム構築・運用を実現~

株式会社Blueship(本社:東京都渋谷区、代表取締役:慶松 大海、以下:Blueship)は、奈良県の「県内中小企業等の賃上げ促進事業(以下:本事業)」において、「事業者がストレスなく手続きできる申請方法の提供」や「正確・安全・迅速な支給」を目指し、申請受付から振込データ作成までオンラインで完結するためのシステム構築および同事務手続き運営業務を受託しました。コンタクトセンター業務運営の多数のノウハウを持つ、株式会社ベルシステム24(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:野田 俊介、以下:ベルシステム24)が、申請受付から審査、問い合わせ対応等の申請者との接点に関わる業務を一貫して実施します。

 

·         背景

昨今の物価・エネルギー価格の高騰により、国民の生活や企業の経営は大きな影響を受けています。こうした状況下において、奈良県では、県内企業の従業員の賃上げ促進や生産性向上により、県内消費を喚起し、県民の所得向上を支援する「物価高騰克服プログラム」を実施しています。本事業は、このプログラムの取り組みの一つとして、「中小企業等の賃上げ促進」を目的に、202391日から2024229日の間に、正規・非正規雇用労働者の賃金を1.7%以上引き上げた中小企業・一般社団法人等に対し、賃上げを行った従業員一人当たり5万円を給付(奈良県全体で2万人を上限)するというものです。

奈良県は、現在、「奈良県デジタル戦略」を掲げ、デジタル化による、地域課題の解決や県民および事業者の利便性向上、そして行政の生産性向上による、県民の生活向上に取り組んでいます。

今回の本事業の実施においても、事業者の利便性向上や県職員の工数削減を目指し、「申請から振込データ作成までをオンラインで完結するシステムの導入」と「受託から2か月という短期間でのシステム構築から運用開始」が要望としてあげられており、その実現のため、条件に合致した実績を持つBlueshipおよびベルシステム24が共同にて本業務を運営することとなったものです。

 

 Blueshipは、自治体向け特別定額給付金の支給など、政策立案から業務実施までの期間が短い業務のシステム化に取り組み、310億円以上の定額給付金支給を下支えしています。自治体の課題に沿ったDXサービスの提供を推進し、住民サービスの向上および自治体職員の負担軽減を支援しています。

 

ベルシステム24は、これまでに250以上の自治体向けコンタクトセンターやバックオフィス業務などで培った知見から、業務改革支援、AIや音声認識などの最新ソリューションの導入、DX人材育成サポートなど多彩なサービスを提供し、幅広い属性の住民へのサービスの向上および自治体職員の業務効率化などを目的とした自治体DXの取り組みを支援しています。

 

両社の自治体DXの知見を掛け合わせることで、奈良県の抱える課題を解決する形で本事業の構築・運用を推進していきます。

 

·         本事業におけるシステム構築・運用概要

本事業の実施において、Blueshipは、申請用ポータルサイトの構築によるオンライン申請受付窓口の設置、さらに事業者の登録から給付金の振込データ作成までのワークフローに一気通貫で対応し、かつ事業者からの問い合わせに対する管理機能が一体となった「給付金システム」の構築、また一連のワークフロー内の振込業務、申請・審査の応対履歴管理、そして同システムの運用・保守を担当します。同システムは、クラウド型プラットフォームであり、かつローコード・ノーコードソリューションでもあるServiceNow(R)*を基盤に構築します。その他、システムで作成された振込データを元に、外部の銀行振込サービスを使用し、振込業務を担当します。

ベルシステム24は、県職員に代わってワークフロー内の申請・審査・承認依頼にかかる事務処理業務や、事業者からの電話やメールでの問い合わせに応対するコンタクトセンター業務の運営を担当します。さらに、応対履歴から得られたナレッジをポータルサイトの「よくあるご質問」に反映することで、事業者の自己解決を支援します。

*ServiceNowは、ServiceNow, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

 

給付金支給のワークフロー

給付金支給のワークフロー

 

本事業では、事業者の利便性向上や県職員の工数削減を重要なテーマとしています。事業者の申請時の利便性向上のため、申請用ポータルサイト上に本事業に関する「よくある質問」の記載や問い合わせフォームを設置するなど情報の一元化を図ります。サイト上で解決できない申請受付や審査の問い合わせはコンタクトセンターに集約させることで、的確かつ必要な情報の案内が可能です。 さらに、コンタクトセンターへの問い合わせ内容については、必要な情報をナレッジ化してポータルサイトの「よくある質問」へ都度反映することで、疑問解決の時間短縮につなげます。また、これまで自治体内での業務が通例でしたが、申請受付や審査業務、問い合わせ業務に加え、振込業務までアウトソーシング化することで、本業務における県職員の工数削減に貢献します。

 

今後も、Blueshipとベルシステム24は、双方の強みを掛け合わせることで各自治体のニーズに沿ったDXを推進し、住民の満足度の向上と自治体職員の生産性向上の両面での支援を行ってまいります。

 

·         サービス導入に関するお問い合わせ先

担当: 株式会社Blueship カスタマーサクセスチーム

TEL 03-6434-1210

E-Mailcontact_us@blueship.co.jp

 

担当: 株式会社ベルシステム24 4事業本部

TEL 03-6896-6029

E-Mailinfo_PublicDX@bell24.co.jp

    

Blueshipについて企業URL https://www.blueship.co.jp/

市民サービスの向上、新たな行政課題を解決するためのリソースの算出を図るといった課題は、他の様々な自治体でも同様に抱えています。

 Blueshipは、コンタクトセンターシステム構築の知見を活かして、今後とも自治体の課題や悩みに寄り添ったより良いサービスを提案・推進し、自治体のDX支援に尽力いたします。

  

会社名  : 株式会社Blueship

代表者  : 代表取締役慶松  大海

        代表取締役齋藤  英明

 

本社   : 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー17F

設立    2004318

資本金   3,000万円

事業内容: サービストランジション、デジタルワークフロー構築サービス、

       デジタルトランスフォーメーション導入支援

    

ベルシステム24について企業URL https://www.bell24.co.jp/

 1982年に国内初の本格的なコールセンターサービスを開始。以来、企業と消費者の接点となるコンタクトセンターを中心とした幅広いアウトソーシング事業を展開し、業界のスタンダードモデルを創出してきました。「ヒト」と「テクノロジー」の力を掛け合わせることで培ってきた運用知見をもとに、様々なソリューションの開発・提供を通じ、当社のパーパスである「イノベーションとコミュニケーションで社会の豊かさを支える」を実現してまいります。

 

 

会社名  : 株式会社ベルシステム24

代表者  : 代表取締役 社長執行役員野田 俊介

本社   : 〒105-6906 東京都港区虎ノ門4丁目11神谷町トラストタワー6

 

設立    1982920

 

資本金   1億円

 

事業内容 CRMソリューションに関するアウトソーシングサービス/テクノロジーサービス/

 

       コンサルティングサービス/人材派遣事業/有料職業紹介事業およびCRO事業、ならびに 

                   インターネットその他メディアを利用した各種コンテンツの企画/制作/販売および 

                    これに関するサービス運営

  

本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

【本件に関するお問い合わせ】

株式会社Blueship カスタマサクセスチーム

E-mailcontact_us@blueship.co.jp / TEL03-6434-1210

  

株式会社ベルシステム24ホールディングス広報IR

E-mailpr@bell24.co.jp/ TEL03-6896-6199

デジタル技術を活用した交通サービス導入推進を目的とした実証実験への参加のお知らせ

株式会社長大(本社:東京都中央区、代表取締役社長 野本昌弘)、奈良交通株式会社(本社:奈良県奈良市、代表取締役社長:田中耕造)、住友電工システムソリューション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:鷲見公一)、アイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 淳)、株式会社東海理化(本社:愛知県丹羽郡大口町、代表取締役社長:二之夕 裕美)、損害保険ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:白川 儀一)、埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、 学長:内山俊一)は、自動運転など新たな公共交通の利用促進策等の導入を想定し、それらを実装する上での技術面・運用面の具体的な課題や、公共交通の維持・向上に向けた検討材料を抽出するため、奈良県高市郡明日香村(以下「明日香村」)および同県生駒郡三郷町(以下「三郷町」)で実施される次世代のデジタル技術を活用した交通サービス(以下「デジタル交通サービス」という。)に関する実証実験に参加をいたします。

奈良県では、令和42月にデジタル交通サービスについて、市町村への提案募集を実施し、同年6月実証実験候補地(明日香村、三郷町、他3地域)を選定しました。そして、各市町村において希望する実証実験内容等について、有識者、公共交通事業者及び地元関係者等で構成される協議会において協議を進めてきました。

本実証実験に使用する埼玉工業大学が開発した自動運転バス

本実証実験に使用する埼玉工業大学が開発した自動運転バス

<写真:本実証実験に使用する埼玉工業大学が開発した自動運転バス>

 

【実験概要】

(1) 令和5年度デジタル交通サービス実証実験地域での実施内容

.実施概要

・実証実験実施期間は、下記いずれの地域においても34週間(テスト走行等の準備期間を含む。)。

・実証実験の自動運転レベルについては、いずれもレベル2を想定。

.実施地域

 

I.明日香村

 ルート:近鉄飛鳥駅 ~ 高松塚古墳 ~ キトラ古墳

実験期間:令和628日午後~18水曜運休

(テスト走行期間 129日~26乗車不可)

 

使用車両:埼玉工業大学所有の日野レインボーII

(自動運転OSAutoware※」及び事前に作成する高精度3次元地図を使用して走行)

 ※自動運転システム用オープンソースソフトウェア/The Autoware Foundationの登録商標

 

体制図

体制図1

体制図1

II.三郷町

 ルート:JR三郷駅 ~ FSS35キャンパス(奈良学園大学跡地)

 実施期間:令和6228日午後~39日曜運休

     (テスト走行期間 220日~27乗車不可)

使用車両:埼玉工業大学所有の日野レインボーII

(自動運転OSAutoware※」及び事前に取得する高精度3次元地図を使用して走行)

 ※自動運転システム用オープンソースソフトウェア/The Autoware Foundationの登録商標

 

体制図

体制図2

体制図2

高精度3次元地図について:三郷町においては、令和2年度に想定ルートの高精度3次元地図を作成しており、当該データを時点更新するなど再利用を実施

 

<関連情報>

埼玉工業大学自動運転関連情報

・埼工大 自動運転特設サイト: http://saikocar.sit.ac.jp/

奈良県庁主催の第14回「あしたのなら」表彰を受賞

奈良県庁主催の第14回「あしたのなら」表彰式が1216日(土)に奈良県コンベンションセンターで催され、認定NPO法人おてらおやつクラブが表彰されました。

「あしたのなら」とは、奈良県の魅力向上や元気、感動に寄与する活動に貢献した人や団体に贈られる知事表彰。当団体は、奈良から始まり全国規模で子どもの貧困問題の解決に資する活動に発展していることから、事務局所在地の田原本町から推薦をいただき、表彰の運びとなりました。

表彰式では代表理事の松島靖朗がおてらおやつクラブの目的や活動、子どもの貧困の現状についてスピーチし、 「たよってうれしい、たよられてうれしい。奈良県から全国へ、そして未来を支える子どもたちに、たくさんの嬉しいを広げていきましょう」 とお伝えしました。

 

 

推薦者である田原本町長の森章浩氏よりお祝いのコメントをいただきましたのでご紹介します。

 

「この度はあしたのなら表彰のご受賞おめでとうございます。田原本町では、お寺のおそなえを"おすそわけ"としてひとり親家庭に届ける活動をされているおてらおやつクラブと「ひとり親家庭への支援に関する協定」を締結しています。令和3年度より毎年ふるさと納税型クラウドファンディングを実施し、集まった寄付金はひとり親家庭への物資配給・外食機会の提供や、居場所づくり事業などに活用いただいており、その活動を支援しています。長年の活動に敬意を表し、心よりお慶び申し上げます。これからも子どもたちの笑顔・社会の未来のためにご尽力くださいますよう心よりお祈りいたします。」

 

今回の受賞をきっかけにいっそう多くの方に当団体のことを知っていただく機会になったことを、事務局一同心からうれしく思っています。

 

活動に関わってくださる方が増えれば増えるほど、子どもたちの笑顔が増えていきます。これからもおてらおやつクラブへの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

·         認定NPO法人おてらおやつクラブについて

おてらおやつクラブは、全国の子どもの貧困問題の解決を目指し、お寺にお供えされるさまざまな「おそなえ」を、仏さまからの「おさがり」として頂戴し、子どもをサポートする支援団体の協力のもと、さまざまな事情で困りごとを抱えるひとり親家庭へ「おすそわけ」する活動です。

 

▼Webサイト

https://otera-oyatsu.club/

 

お問い合わせ

https://otera-oyatsu.club/contact/

 

*昨年度の活動状況の詳細はインパクトレポートをご参照ください

▼2022年度 インパクトレポート

https://note.com/oteraoyatsu_club/n/n63ea63d7f5aa

 

ミラボ、奈良県 香芝市で子育て支援アプリ「香芝市子育て応援アプリ」提供開始

地域でつくるオリジナル子育て支援アプリ「子育てモバイル」約300自治体で導入

自治体向けサービスを開発する株式会社ミラボ(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷川一也、以下「ミラボ」)の子育て支援アプリ「子育てモバイル」が、奈良県 香芝市に導入され、「香芝市子育て応援アプリ」として19日より提供を開始します。

·         奈良県 香芝市と子育て支援

奈良県の北西部に位置する香芝市は、古くは万葉集にも詠まれた「二上山」や、奈良県天然記念物に指定される火山活動によりできた奇岩群「屯鶴峯」など、自然豊かな風景と深い歴史が魅力のまちです。
香芝市では、第5次総合計画のなかで「妊娠期から乳幼児期の切れ目ない支援」を掲げ、さまざまな子育て支援を実施しています。
2023
年よりスタートした 妊娠中の方・ご出産された方へ経済的支援として「出産・子育て応援ギフト」、安心して出産・子育てができるよう「伴走型相談支援」など、子育て世代の経済的・心理的負担を軽減し、安心して子育てができる取り組みを行っています。

 

·         子育て支援アプリ「子育てモバイル」導入の経緯

香芝市では 妊婦・子育て家庭に寄り添う「伴走型相談支援」のより一層の充実を図るため、奈良県内5自治体でも取り入れられている子育て支援アプリ「子育てモバイル」を導入する運びとなりました。香芝市オリジナルのデザインを施し、「香芝市子育て応援アプリ」として提供いたします。
今後は、香芝市からのお知らせを月齢・年齢にあわせてタイムリーに受信できる「メール配信・プッシュ機能」、成長グラフや乳幼児健診の記録など母子手帳の内容をマイページに記録できる「電子母子手帳 機能」、予防接種漏れや接種間隔ミスを防ぐことができる「予防接種AIスケジューラー」、複数言語に対応する「多言語翻訳機能」など、ICTを活用した子育て世代への継続的なサポートを実現します。
また、将来的には 子育て教室や相談窓口などのオンライン予約サービスなど、機能・サービス拡張も視野に入れて 順次取り組んでまいります。

 

·         「香芝市子育て応援アプリ」概要

香芝市の子どもたちや子育てを応援したいという想いを込めて「香芝市子育て応援アプリ」と命名しました。トップページには、香芝市のマスコットキャラクター「カッシー」や香芝市の花「すみれ」が登場。香芝市らしさが詰まった こだわりのデザインでお届けします。


・ダウンロード方法
アプリ名:香芝市子育て応援アプリ
配信日:2024 1 9
対応OSiOS 14.0以降、Android 4.4以上
App Store 
https://kashiba.city-hc.jp/l/VhdjQU
Google Play
https://kashiba.city-hc.jp/l/N1A2Vx
ブラウザ版 https://kashiba.city-hc.jp/

・お問い合わせ先(香芝市にお住まいの方)
香芝市健康部保健センター TEL0745-77-3965

 

·         奈良県 香芝市からのコメント

奈良県 香芝市福岡 憲宏 市長より


香芝市では、赤ちゃん訪問や出産・子育て応援ギフト、紙おむつの無償配布、第2子以降の保育料無償化(所得・年齢要件なし)など、安心して出産・子育てができるまちづくりを進めています。この度、支援の更なる充実に向け、「香芝市子育て応援アプリ」の運用を開始しました。このアプリにはプレママ(妊婦)や子育て家庭に便利で役立つ機能が詰まっていますので、ぜひ、多くのかたにご利用いただきたいと思います。

 

·         地域でつくるオリジナル子育て支援アプリ「子育てモバイル」

概要
「子育てモバイル」は、電子母子手帳・子育て支援サービス・AI機能を組み合わせた、子育て支援アプリです。
ベースとなるアプリケーションに、必要な機能を選んで追加する機能カスタマイズや、オリジナルのカラーやイラストを使用したデザインカスタマイズが可能です。約300自治体への導入が予定されており、多くの子育て世代にご利用いただいております。

特長
・自治体ごとのオリジナルデザイン&機能カスタマイズ
従来の母子健康手帳の表紙や中面をオリジナルデザインで制作するように、本アプリでも全体のテーマカラーや各機能のアイコン、イラストなどを自由にカスタマイズすることができます。アプリ自体の名称やアイコンも変更
可能なため、自治体独自のアプリとして、地域の皆様へご提供いただくことが出来ます。

・特許取得! 自動リマインド付き 予防接種AIスケジューラー
生年月日や各自治体の条件に合わせて、予防接種や健診スケジュールをオーダーメイドで作成することで、保護者の負担を軽減し、接種事故を防ぐことができます。接種日程や接種回数など途中変更があった場合も、自動調整システムでスケジュールが更新されるため、安心してご利用いただくことができます。

主な機能 (自治体により導入機能は一部異なります)
・電子母子手帳
・予防接種AIスケジューラー ※特許取得
・地域の子育て情報 掲載
・メール配信・プッシュ通知
・オンライン予約・受付
・離乳食サービス・アレルギーチェック ※特許取得
・医療機関検索
・子育て施設検索
・多言語翻訳(100言語以上)
・オンラインアンケート
・成人検診スケジューラー
(保護者の検診スケジュールも一緒に管理できます)
・その他オプション機能あり

導入事例
以下より、導入自治体一覧および各自治体のオリジナルデザイン例をご覧いただけます。
https://mi-labo.co.jp/lg-users/

子育て支援アプリ「子育てモバイル」導入を検討されている自治体様へ
個別説明会も随時実施しておりますので、お気軽にお問合せください。
・株式会社ミラボ子育てモバイル担当 03-6821-8600
WEBフォームからのお問い合わせはこちら
お問い合わせ: https://mi-labo.co.jp/inquiry/
資料請求   https://mi-labo.co.jp/brochure/

 

·         株式会社 ミラボについて

ミラボの社名は「ミライ × labo(ラボ)」に由来します。「いまここにない未来を創造」し「社会に貢献する」ことを基本理念に、主に電子申請サービスや母子保健・福祉・医療・教育に関するDXサービスを展開しており、約300自治体のDX支援を行っております。
また、202212月 株式会社 Gakkenと共同で ジョイントベンチャー「hug Labo株式会社」を設立し、子育てクラウドサービス「hugmo」を運営。20232月「一般社団法人こどもDX推進協会」の設立に関わり、当社代表が理事を務めております。

【事業内容】
・子育てコンテンツ事業
300自治体へ向けて子育て支援アプリ「子育てモバイル」を展開。日本初の予防接種AIスケジューラー(特許取得)、電子母子手帳、自治体窓口予約システム、乳幼児予防接種 デジタル予診票・乳幼児健診 デジタル問診票サービス等と連携して自治体DXを進めています。

・フォームデザイン事業:電子申請システム「+Focus
内閣官房のマイナポータルに採用され、全国の自治体へ向けて マイナンバーカードによる自治体窓口電子申請を進めています。

・官公庁・自治体向けソリューション事業
「コロナワクチン接種記録システム」「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」など、官公庁・自治体のニーズにあったシステムを開発しています。

【会社概要】
・会社名:株式会社ミラボ
・所在地:東京都千代田区神田駿河台4-1-2 ステラお茶の水ビル8
・代表者:代表取締役谷川一也
・設立:201312
・企業HP https://mi-labo.co.jp

*本プレスリリースに記載されている会社名、製品名等は一般に各社の商標または登録商標です。

「奈良市×シビッククリエイティブシンポジウム2024」を2024113日・14日に県コンベンションセンターで開催

「ウェルネス」と「クラフト」をテーマに、奈良市の内外で活躍するゲストをお招きし、福祉とまちと市民の関わり方、「つくること」への向き合い方を考えます。

奈良市では、2031年のまちの姿として、「『わたし』からはじめる『わたしたち』のまち 奈良」というビジョンを掲げています。それに向けて奈良市では、2025年の大阪・関西万博を契機に、市民との共創や「シビッククリエイティブ(まちに対して発揮する市民の創造性)」によって、まちの課題を解決することを目指します。
今年度は、「ウェルネス」と「クラフト」をテーマに、奈良市の内外で活躍するゲストをお招きし、シンポジウムを開催します。ぜひともお気軽にお申し込みください。

·         トピックス

◆2025年の大阪・関西万博を契機に、市民との共創や「シビッククリエイティブ(まちに対して発揮する市民の創造性)」によって、まちの課題を解決することを目指します。

1/13開催】奈良時代、光明皇后が悲田院・施薬院を設立したように、福祉はじまりの歴史を有する奈良で活動し、先進的な取組を行っているゲストが集い、福祉とまちと市民の関わり方を考えます。

1/14開催】奈良には、天平文化とともに花開き、綿々とつづいてきたクラフトの産業文化があります。伝統を継ぎながらクラフトに携わるゲストの様々な視点から、「つくること」への向き合い方のヒントをいただきます。

·         会場

奈良県コンベンションセンター204会議室(近鉄新大宮駅徒歩約10分)

 

参加費無料

詳細はHPから

https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/4/188971.html

 

·         イベント内容

ファシリテーター

齋藤精一氏(パノラマティクス主宰/2025年大阪・関西万博EXPO共創プログラムディレクター)

1975年神奈川県生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学び、2000年からニューヨークで活動を開始。Omnicom Group傘下のArnell Groupにてクリエイティブ職に携わり、2003年の越後妻有アートトリエンナーレでのアーティスト選出を機に帰国。2006年株式会社ライゾマティクス(現:株式会社アブストラクトエンジン)を設立。社内アーキテクチャー部門『パノラマティクス』を率い、現在では行政や企業などの企画、実装アドバイザーも数多く行う。

 2023年グッドデザイン賞審査委員委員長。2025年大阪・関西万博EXPO共創プログラムディレクター。2023 D&AD賞 デジタルデザイン部門審査部門長。

 

プログラム

113日「ウェルネス」、14日「クラフト」をテーマに、下記のプログラムを予定しております。

イントロダクション(シンポジウム開催の経緯やコンセプト、シビッククリエイティブについて)

テーマをめぐる奈良市の現状・課題と市の取組

ゲストによるプレゼンテーションとパネルトーク

 

·         2024113日(土)13:3015:30(開場13:00

ウェルネス×シビッククリエイティブ

まちの「福祉」を市民とともにもう一度デザインする

奈良時代からつづく福祉の歴史を有する奈良。その奈良で活動し、注目を集める試みを行いグッドデザイン賞を受賞したゲストが集い、福祉とまちと市民の関わり方を考えます。

 

ゲスト

石田慶子氏(まほうのだがしやチロル堂共同代表/一般社団法人無限代表理事)

2021年に生駒市に「まほうのだがしやチロル堂」をオープン。地域の子どもたちを地域のみんなで支える取り組みが認められ2023年に「グッドデザイン大賞」を受賞。9月にはこれまでの運営スタイルとは違うモデルを目指す2号店がオープン。本業は生駒市で障害のある子どもや就労支援事業所を運営する一般社団法人無限の代表理事。

 

播磨靖夫氏(一般財団法人たんぽぽの家理事長)

新聞記者を経てフリージャナリスト。「わたぼうしコンサート」を生み「エイブル・アート・ムーブメント(可能性の芸術運動)」を提供、1999年からケアの文化の創造をめざして 「ケアする人のケア」に取り組む。2009年度「芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門」受賞。2016年障害のある人とつくる新しいはたらき方「Good Job!プロジェクト」でのグッドデザイン賞金賞受賞。2022年度文化功労者に選出。

 

松島靖朗氏(認定NPO法人おてらおやつクラブ代表理事/安養寺住職)

こどもの貧困問題解決のため、支援団体や公的機関と協業する「おてらおやつクラブ」を全国展開。202011月認定NPO法人化。2018年度グッドデザイン大賞(内閣総理大臣賞)、2021年内閣府女性のチャレンジ賞。共著『ともに生きる仏教』ちくま新書、『不要不急』新潮新書

 

·         2024114日(日)10:3012:30(開場10:00

クラフト×シビッククリエイティブ

「つくること」と、どう向き合うか

奈良で天平文化とともに花開き、綿々とつづいてきたクラフトの産業文化。伝統を継ぎながらクラフトに携わるゲストの様々な視点から、「つくること」への向き合い方のヒントをいただきます。

 

池田匡志氏(奈良団扇職人 池田含香堂6代目)

1990年奈良市生まれ。奈良団扇職人。大学卒業後に家業を継ぎ、2012年に170余年の老舗「池田含香堂」の6代目に就任。2015年、経済産業省「The Wonder 500」認定。2018年、奈良伝統工芸展大賞受賞、大英博物館展示。奈良伝統工芸後継者育成研修第4期生。

 

佐野文彦氏(建築家/美術家)

1981年奈良県生まれ。数寄屋建築の名匠・中村外二工務店に大工として弟子入り。2016 年 文化庁文化交流使として世界 16か国を歴訪し各地の文化と交わる数々のプロジェクトを敢行。独自の経験から得た技術と感覚を活かし、建築からアートまで領域横断的に活動している。主な展覧会に、MOT satellite/東京現代美術館(2017)Design Miami/Basel(2017)Sence Island(2019)Mind Trail(2020)、跳躍する作り手たち/京都市京セラ美術館(2023) 主な受賞歴に、EDIDA 2014 ELLE DECO Young Japanese Design Talent(2014)2016年度文化庁文化交流使(2016-17)Emerging Designer of the Year(2022)single-brand store of the year(2023)

 

千石あや氏(株式会社中川政七商店代表取締役社長)

1976年生まれ。香川県高松市出身。

大手印刷会社に入社し、デザイナー、制作ディレクターとして勤務。

2011年に中川政七商店に入社し、社長秘書、商品企画課課長、「mino」コンサルティング、「遊 中川」ブランドマネージャーなどを経験したのち、20183月より社長を務める。

 

·         申込先

令和6113日(土)ウェルネス×シビッククリエイティブ申込

https://peatix.com/event/3779410/

 

令和6114日(日)クラフト×シビッククリエイティブ申込

https://peatix.com/event/3782426/

 

·         〈参考〉これまでの取り組み

2023219日、県内市町村で初の万博関連行事として、「奈良市×万博キックオフシンポジウム」を奈良県コンベンションセンターで開催しました。当日は、奈良市の持つ強みを活かし、万博とどう関わっていくのか。さまざまなアクションへとつなげるべく、各界の著名人や有識者をお招きし、基調講演やパネルディスカッションを実施し、約200名の方にご参加いただきました。

詳しくはこちら

https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/4/164492.html

業界トップの公共施設包括管理の実績*を誇る日本管財、広陵町公共施設包括管理業務委託の優先交渉権者に選定

20244月より、奈良県北葛城郡広陵町内44施設の管理を開始~

 オフィスビルや商業施設等の建物管理運営事業や住宅管理運営事業、不動産ファンドマネジメント事業等を手掛ける日本管財ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:福田 慎太郎、以下「当社」)は、グループ会社の日本管財株式会社が、奈良県北葛城郡広陵町の公共施設包括管理業務委託の公募型プロポーザルの結果、優先交渉権者に選定されたことをお知らせいたします。
*
日本国内の公共施設包括管理業務において(20234月時点 自社調べ)

広陵町では多くの公共施設で老朽化が進んでおり、このような課題を解決し、安全性の向上を図るため公共施設の設備点検・修繕業務等を民間事業者が一括管理する、包括管理業務委託の導入を奈良県内で初めて予定しています。また、委託期間内において同様の課題をもっている近隣市町と連携した、広域での包括管理の検討を全国で初の実施に向け協働で取り組んでいます。導入にあたり20239月から公募が開始され、審査の結果、日本管財株式会社が優先交渉権者に選定されました。業務期間は、202441日から2029331日を予定しており、町内44施設の管理を実施いたします。

日本管財株式会社は、現在全国19件の公共施設包括管理業務を行っており、業界トップの実績*を誇っています。今回の選定は日本管財株式会社にとって奈良県で初の選定となります。今後も公共施設包括管理業務を通して、公共施設の価値向上及び地域の活性化に貢献してまいります。

 

·         公共施設包括管理とは

公共施設包括管理とは、地方公共団体が保有する公共施設の設備点検・修繕業務等を一括管理する管理方法です。施設の老朽化が課題となる中、建物や設備に関する保守点検や小修繕といった維持管理業務のマネジメント(契約、履行確認、支払い事務等)のほか、施設の巡回点検等を、施設管理の専門的知見を持つ民間事業者へ包括的に委託し、施設の安全性の向上や効率的な管理を目指すものです。民間の技術やノウハウを活用することで、管理品質の適正化、各業務における専門性の向上などが期待されています。

·         日本管財の包括管理業務について

日本管財の公共施設包括管理業務の実績は、現在全国で19件となり、市場シェア率は業界トップ*です。2023年度からは、新たに6件(三島市・四日市市・草津市・宗像市・大牟田市・荒尾市)の地方公共団体で業務を開始しました。今後も全国的に包括管理を導入する自治体の増加が見込まれることから、更なる事業の拡大に取り組んでまいります。

 

<受託実績>20234月時点

·         日本管財ホールディングスについて

日本管財ホールディングスは、オフィスビルや商業施設等の建物管理運営事業や住宅管理運営事業、環境施設管理事業、不動産ファンドマネジメント事業など、建物管理とその周辺事業を手掛ける企業の持株会社として、202343日に発足しました。当社は、グループ経営機能に特化し、経営戦略の策定、経営資源の最適化や経営機能強化を図り、グループの更なる成長の実現を目指してまいります。

 

·         主要なグループ会社

当社グループは、不動産の管理・運営・所有に関わる幅広い不動産関連事業を日本全国及び海外で展開しています。高い専門性を有したグループ会社が、オフィスビルや商業施設・ホテル・教育機関・公共施設・マンションといった様々な不動産に対して、最適なソリューションを提供しています。

·         会社概要

    :日本管財ホールディングス株式会社

所在地   :東京都中央区日本橋2丁目110

  202343

代表者   :代表取締役社長福田 慎太郎

資本金   3,000百万円

事業内容:オフィスビル、集合住宅、環境施設等の管理運営事業や不動産ファンドマネジメント事業等を営むグループ会社の経営管理及びこれに附帯又は関連する業務

URL   https://www.nkanzaihd.co.jp/

「奈良マラソン2023」に日本中央住販が協賛し、出展ブースで取り組みを発信

地元企業、日本中央住販が奈良マラソン2023を応援!イベント会場での展示ブースでは多くの方に弊社の取り組みを発信しました。私たちは地域の一員として、皆さまと共に成長し、繁栄することをお約束します。

奈良市、2023129日・10 - 地元企業の日本中央住販は、毎年「奈良マラソン2023」に協賛しており、4年ぶりにイベント会場にて展示ブースを出展しました。2日間で多くのお客様がテントを訪れ、弊社の取り組みや存在を知っていただけたことと思います。奈良マラソンは奈良県を代表するイベントであり、今年も絶好のマラソン日和に恵まれました。展示ブースでは、弊社の取り組みや情報を発信しました。また招待ランナーとして10kmマラソンに挑戦、無事完走。社員たちにてサプライズで横断幕を作り、応援の寄せ書きも行いました。走り終えた社員は大いに喜びと感動!
日本中央住販は地元奈良の企業として誇りと責任を持ち、地域の発展と顧客満足度向上に努めており、地域への貢献を重視しています。株式会社日本中央住販は今後も誇りを持ちながら、奈良県を盛り上げるために邁進してまいります。

奈良市、2023129 -10 - 地元企業の日本中央住販は、年に一度開催される「奈良マラソン2023」に協賛し、地元企業として展示ブースを4年ぶりに出展しました。この2日間、多くのお客様が弊社のテントを訪れ、弊社の取り組みや存在をより知っていただけたことと思います。

奈良マラソンは、「奈良県を代表するイベント」として知られており、今年も絶好のマラソン日和に恵まれました。

奈良マラソンのイベント「EXPO」に4年ぶりの出展となる弊社展示ブースでは以下の活動を行いました。

・ジャパンハート様のご協力のもと、募金によるスープの提供いたしました。多くの来場者の皆さんから募金をいただきました。中には募金だけご協力していただいた方も。。。この度の募金にご協力いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。

・就労支援施設と連携し、5種類のクッキーや廃材から作成した箸置きを提供。たくさんの方々に弊社のSDGsへの取り組みを知っていただけると共に、喜んでいただきました。

・弊社のマスコットキャラクターである”NECO”EXPOに参加し、奈良県のキャラクター「しかまろくん」や「せんとくん」とともに会場を盛り上げていました。たくさんの方々との記念撮影を楽しみ、来場者の皆さんも大変喜んでいました。

来場者に手渡ししたクッキーの受け取りの様子

来場者に手渡ししたクッキーの受け取りの様子

NECOとせんとくんとしかまろくん

NECOとせんとくんとしかまろくん

さらに驚きと感動を。また招待ランナーとして10kmマラソンに挑戦し、無事に完走しました。社員たちによるサプライズで横断幕を作り、応援の寄せ書きをしました。走り終えた社員は大いに喜び、感動を呼び起こしました。

招待ランナーのゴールの瞬間

招待ランナーのゴールの瞬間

サプライズの応援メッセ―が書かれた横断幕

サプライズの応援メッセが書かれた横断幕

日本中央住販は、地元奈良の企業としての誇りと責任を持ち、地域の発展と顧客満足度向上に努め、地域への貢献を重視しています。

代表取締役社長 安井利次は、「事前の準備や大会当日に尽力してくれた社員、そしてマラソンを走り切った社員、ご協力いただきました企業の皆様へ心から感謝申し上げます。また、奈良マラソンへお越しいただいたお客様へも深く感謝いたします」とコメントしています。

日本中央住販は今後も誇りを持ちながら、奈良県を盛り上げるために邁進してまいります。

奈良マラソン公式HPはこちら
https://www.nara-marathon.jp/

 

·         日本中央住販グループについて

「住むだけでしあわせになる家」をお届けする、日本中央住販グループ

お客様のしあわせを追求し、心と技術を融合させるリーディングカンパニー

 

日本中央住販 奈良本社

日本中央住販奈良本社

創業40年を目前にした日本中央住販では、社員一人ひとりが率先して「お客様のしあわせ」を追求し、常にチャレンジャーとして先端を行く技術、そして豊かな発想と柔軟な考え方を武器に取り組んでおります。

単なるモノではない「家」づくりが、お客様一人ひとりのしあわせに繋がると信じ、「住むだけでしあわせになる家」を実現するため、心、体、地球・地域の3つの側面からアプローチすることで、「住むだけでしあわせになる家」をカタチにします。お客様の悩みや希望に向き合い、健康と安全を重視し、快適な環境を実現するとともに、環境に配慮した持続可能な建築と地域社会へ貢献していきます。

日本中央住販は、信頼と品質を大切にし、お客様と共に歩み続けるパートナーでありたいと考えています。

·         日本中央住販グループ

株式会社日本中央住販      

本社所在地:奈良県奈良市法華寺町70-1

代表者 :代表取締役社長 安井 利次

設立 :1986121

資本金 :8,000万円

従業員数 :159名(20231月現在 パート・アルバイト含む)日本中央住販グループ集計

年商 :87億円(2022年度)日本中央住販グループ集計

実績 :3,850棟超日本中央住販グループ20234月集計

:奈良県戸建売上高ランキング12年連続第1 ※20238月東京商工リサーチ奈良支店調べ

事業内容 :新築一戸建分譲事業 /売買・仲介事業 /宅地造成事業 /注文建築事業 /リフォーム事業 /

インテリア販売 /賃貸事業 /資産活用・マンション事業 /外食レストラン事業

宅建業免許:国土交通大臣(6)第5538

建設業許可:国土交通大臣許可(般-4)第24519

公式ホームページURL     https://home-ncj.co.jp/

会社案内デジタルブックURL     https://home-ncj.co.jp/3d-flip-book/company_db

 

株式会社日本中央住販滋賀

所在地 :滋賀県大津市におの浜4-7-7

代表者 :代表取締役社長 巽 泰文

設立 :20141029

建設業許可:滋賀県(般-1)第13304

外出困難者が奈良県・明日香村のクイズラリーを進行案内~ 「謎解き冒険 飛鳥クエスト」で遠隔からキャラクターを操作 ~

C&Rグループのきづきアーキテクトが新たな観光モデルを創出 

プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒崎 淳、以下C&R社)のコンサルティング事業を行うグループ会社、きづきアーキテクト株式会社(本社:京都市東山区、代表取締役:長島 聡)は、奈良県明日香村を周遊するクイズラリー「謎解き冒険 飛鳥クエスト」コンテンツを開発し、外出困難者がキャラクターを遠隔操作して進行案内する新しい観光スタイルと地方創生の実証実験を開始いたしました。

「謎解き冒険 飛鳥クエスト」公式ページ
https://www.asuka-quest.com/

·         村内周遊クイズラリー「謎解き冒険飛鳥クエスト」について

【ストーリー】

ここは飛鳥時代。この時代には「伎楽(ぎがく)」という日本最古の舞台劇(ぶたいげき)があり、その中に「崑崙(こんろん)」という悪役がいる。崑崙はちょっとユーモラスだけど、みんなを困らせる悪い奴だ。そんな崑崙がたくさん増えてしまい、みんな困っている。崑崙を退治して、平和を取り戻してくれ!
崑崙のいたずらにこまっている聖徳太子(しょうとくたいし)は、現代の君の助けを必要としている。君は飛鳥時代にタイムトラベルして、朝廷(ちょうてい)に仕える臣下となろう。退治する主人公となって、君の知恵でこの時代から崑崙を追い払ってくれ!

 

【冒険】

クイズを解いて崑崙を退治しよう!ARでトビィを見つけてヒントをゲット!

たくさんの崑崙を退治して、最高冠位「大徳(だいとく)」を目指そう!

 

「謎解き冒険飛鳥クエスト」公式ページ

https://www.asuka-quest.com/

開催場所:明日香村県立万葉文化館併設の「あすかむ」無料駐車場有

開催日:毎週末土曜日・日曜日
営業時間:3月~11 1100170012月~ 2月 1100 1600

料金:初級500円/人上級1,000円/人  ※同伴者・保護者は無料

飛鳥クエストのオリジナルキャラクター「トビィ」

飛鳥クエストのオリジナルキャラクター「トビィ」

トビィ:聖徳太子から使命を受け現代の子供たちがクイズをたくさん解けるように手助けをしてくれる架空の鳥

 

主催:きづきアーキテクト株式会社

協賛:エピソテック株式会社/有限会社 アーティファイ
※ AR
アプリの「Dive」はエピソテック社の商品です。

 

きづきアーキテクトと明日香村は、遠隔操作ロボットが社会に欠かせない次世代のインフラとなり、同時に外出困難者が活躍できる社会の構築を目指し、「地域を活性化する次世代社会インフラの形成」に取り組んでおります。 そこで、きづきアーキテクトが開発した観光コンテンツが、明日香村をクイズを解きながら周遊するクイズラリー「謎解き冒険飛鳥クエスト」です。スマートフォンアプリとクイズラリー専用用紙を使って楽しむ、ゲーム形式のコンテンツです。

 

本コンテンツは、2023年6月からコンテンツ内容と運営試験を開始しております。アプリの中で、飛鳥時代と現代を繋ぐ使者のキャラクターが「トビィ」で、このキャラクターを様々な事情で外出が困難な方が自宅などから遠隔で演じ、冒険を盛り上げます。「トビィ」がクイズラリーの受付案内を行うほか、クイズのヒントを教えたり、ときには休憩中の冒険者と会話をしたり、道案内や近くのお勧め情報案内も目指しています。これにより、参加者がスムーズにクイズラリーを進行できるだけでなく、参加者と外出困難者が距離やハンデの関係なく遠隔でコミュニケーションをはかることができます。

 

今回の実証実験は日本始まりの地とも呼ばれる明日香村をスタート地点といたしました。今後、コンテンツを通じてにぎわいを創出するという思いのもと、全国への取り組みを広げていく予定です。また、将来的には「トビィ」をスマートフォン上のARとしてだけでなく、一緒に現地を周遊する遠隔操作ロボットとして活用していくことを目指して開発を進めております。

【飛鳥クエスト開発事業者の想いきづきアーキテクト株式会社岡村智明コメント】

きっかけは、難病ALSを発症して外出困難になった父に気力を取り戻して欲しかったこと。

頼られると気力が出る父をヒントに、「外出困難者に頼り活躍できる環境」として構想したのが、「地域を活性化する次世代社会インフラの形成」の取り組みです。外出困難者が遠隔操作ロボットで、コンテンツを通して場所の魅力をさらに高めて、訪問者が増えにぎわうことの実証実験をしています。

外出困難者は、まずは遠隔によるコミュニケーションに慣れることに挑戦しています。

 

【外出困難者トビィ役コメント】

Iさん)

「私は、以前保育士をしていて色んな人と話すことが大好きでした。病気になり約8年前から手足が動かしにくくなって、外出が困難になってしまいました。色々な人と接する機会が減り、周りの世界が狭く感じてとても寂しかったです。そんな時「飛鳥クエスト」のお話をいただき挑戦してみたいと思いました。オンラインを通して沢山の人と通じることが出来たらいいな、と楽しみです。」

 

Hさん)

「昨年明日香村に行った時,奈良時代にロマンを感じて参加させていただき、もっと深く知りたいと思い、また色々な方々と「トビィ」を通じてお話し出来るのも楽しみです。」

 

Tさん)

「僕は約2年前に突如難病になり、下半身不随でほぼ寝たきり状態になり失意のどん底を味わいました。以前から誰かの支えになりたく行動をしてきたら、今も彼らから頼られていることに気が付き自分の活躍の場を見つけられました。

そんな時に不思議な縁でこのような機会に巡り合え、お仕事のお声をかけていただききました。

遠隔操作ロボットを通して来てれた子供達と共に明日香の歴史を笑顔で楽しみながら学び、明日香を盛り上げて行くお手伝いをしたいと思います。」

【本件に関するお問い合わせ】  
きづきアーキテクト株式会社

飛鳥クエスト担当者

Emailasuka@asuka-quest.jp

 

ーーーーーーーーーーーーーー

C&R社は1990年創業のプロフェッショナル・エージェンシーです。C&R社及びC&Rグループ29社で、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、医療、IT、法曹、会計、建築、ファッション、コンピュータサイエンス、食、舞台芸術、ライフサイエンス、アスリート、アグリカルチャーの18分野で「ライツマネジメント(知的財産の企画開発・流通)」「プロデュース(開発・請負)」「エージェンシー(派遣・紹介)」の3事業を展開しております。 ネットワークするプロフェッショナルは368,000人、クライアントは4万8,000社にまで拡大。さらに、XRAI、プロフェッショナル求人サイトや世界中の弁護士を結ぶSNS、メタバースやドローン、オフショア開発などへとサービスを広げ、プロフェッショナルの叡智を結集した新しい価値を生み出すビジネスクリエイションカンパニーとして、人々の幸せに貢献してまいります。

 

==============

きづきアーキテクト株式会社会社概要

本社:京都市東山区三条通白川橋東入三丁目夷町155

設立:20207

代表者:代表取締役長島 聡

事業内容:新商品・サービスの企画、開発、運営、販売アイデアの事業化に関するコンサルティング

URL https://kidukiarchitect.jp/

 

株式会社クリーク・アンド・リバー社会社概要

本社:東京都港区新橋四丁目1番1号新虎通りCORE

設立:1990年3月

代表者:代表取締役社長黒崎 淳

拠点:東京(本社)・大阪・札幌・仙台・さいたま・横浜・川崎・船橋・高崎・金沢・名古屋・京都・神戸・

高松・広島・福岡・熊本・那覇/ソウル・上海・北京・ロサンゼルス

事業内容:映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、医療、IT、会計、法曹、建築、ファッション、食、

コンピュータサイエンス、ライフサイエンス、舞台芸術、CXO、アスリート、アグリカルチャーの18分野でプロフェッショナルに特化したエージェンシー(派遣・紹介)、プロデュース(開発・請負)、ライツマネジメント(知的財産の企画開発・流通)事業を展開。プロフェッショナルの叡智で革新的な事業を無限に創造している。

URLhttps://www.cri.co.jp(コーポレートサイト)

https://www.cri.co.jp/website-sns/(公式サイト・SNS一覧)

https://www.creativevillage.ne.jp/(プロフェッショナル×つながる×メディア「CREATIVE VILLAGE」)

奈良市と東京のベンチャー企業が立地協定を締結 奈良でのDX人材の育成、雇用を促進し地域活性を目指す

JR奈良駅徒歩4分の立地にオフィスも開設し、リモートワークと通勤のハイブリッド勤務が可能~

DX事業領域でデジタル体験を実現するベンチャー企業、ジェネロ株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役:竹内大志 以下ジェネロ)は、20231129()に行われた立地協定締結式にて奈良市と立地協定を締結いたしました。

(写真左より:ジェネロ 奈良オフィス長 萬田 美緒、ジェネロ 代表取締役 竹内 大志、奈良市長 仲川 げん氏、ジェネロ 技術本部長 鈴木 仁美)

 

·         立地協定の背景と今後の展望

 

ジェネロはDX事業領域でコンサルティング事業を行ってきました。またDX事業に関する開発事業を、オフショアの拠点としてインドにて開発を行なってきました。

DX事業を展開していくうちに、日本国内でサービス・開発拠点を作りたい、オフショアのインドに対して、シルクロードの終点である奈良にニアショア拠点を作りたいという思いから、奈良オフィスを開設しました。

奈良の地でDX人材の育成、雇用を進めながら、リモートワークと通勤のハイブリッド勤務や、時短勤務、フレックスタイムなど柔軟な働き方で、子育て世代でも働きやすい会社を目指します。

そして、雇用創出を通じて地域活性化に貢献し、地域とともに持続的成長をしていきたいと考えております。

 

【奈良市との立地協定締結式】
・日時 20231129日(水)10:0011:00

・場所奈良市役所

・出席者: 

奈良市長    仲川げん

ジェネロ株式会社代表取締役竹内 大志

ジェネロ株式会社技術本部長鈴木 仁美

ジェネロ株式会社奈良オフィス長萬田 美緒

 

【ジェネロ 奈良オフィス概要】

所在地:奈良県奈良市三条町475YAMATO BASE ルームB

アクセス:JR奈良駅徒歩4分、近鉄奈良駅徒歩9分 奈良三条通り沿い

 

 

·         仲川 げん 奈良市長からのコメント(一部抜粋)

このたび、立地協定を締結できたことを嬉しく思います。
ジェネロ株式会社のプレゼンテーションを伺い、是非、DX分野において奈良で活躍していただきたいという思いが強まりました。
また、奈良市で働きたい方の受け皿となる仕事が不足しているという課題がある中、多くの方が奈良市で働き続けられるような環境を整備できるように、行政と手を組んで取り組んでいただけたらと思います。

 

 

 

【ジェネロ株式会社について】  https://genero.jp

 

ジェネロは、オープンソースを活用した企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するデジタルエージェンシーです。大企業や政府機関に多数実績があるCMS(コンテンツマネジメントシステム)『Drupal』を中心にオープンソースの知見を生かした企業のDXの内製化を支援致します。DX事業開発・設計構築・運用の各領域で、お客様が目指す野心的なデジタルマーケティング、デジタル体験を実現致します。

 

立:20034

所在地:東京都大田区山王2丁目5-6 山王ブリッジ 3F-6 (本社)

代表者:代表取締役竹内大志

資本金:4,500万円

 

[本件に関するお問い合わせ]
企業名:ジェネロ株式会社
https://genero.jp/contact/
担当者名:岩田かずみ
TEL
03-6423-6910
Email
info@genero.jp

二重まぶたの可能性が高い遺伝子タイプが多い都道府県ランキング発表 1位 奈良県、2位 鳥取県、3位 三重県

近畿地方は遺伝的に二重まぶたの人が多い傾向に

株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、ユーグレナ・マイヘルスとジーンクエストの遺伝子解析サービスのゲノムデータをもとにした「二重まぶたの可能性が高い遺伝子タイプが多い都道府県※1ランキング」を公開します。
※1
 出生地に関するアンケートから都道府県を出しています

ユーグレナ・マイヘルスとジーンクエストの遺伝子解析サービスは、個人の健康リスク・体質・祖先について350項目以上の遺伝子型を解析し、どのような病気にかかりやすいか、どのような体質の遺伝的傾向があるかについて結果を提供するサービスです。遺伝子解析項目は定期的に無料でアップデートし、利用者が再度解析する必要はありません。

 2023年は、「子宮筋腫」「緑内障」「睡眠中の歯ぎしり」「昼寝習慣」「体毛の濃さ」「入れ歯」などの項目を追加、「2型糖尿病」「高血圧症」「冠動脈疾患」などの項目を、これまでより高い精度のポリジェニックスコア(PGS)を用いた解析結果へと情報更新しました。

 

ユーグレナ社では、ユーグレナ・マイヘルスとジーンクエストの遺伝子解析サービスの利用者の一部のゲノムデータを用いて、さまざまな遺伝子タイプに関する都道府県ランキングを発表しています。今回から調査対象者を50,000人に増やし、2023年に追加した遺伝子解析項目の1つ、「二重まぶた(SNPrs242975)」に注目し、解析しました。

 

二重まぶた、一重まぶたとは

目を開くときには、上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)という筋肉がまぶたを上方向に引っ張ります。この時、皮膚が折りたたまれてヒダができる場合は二重まぶた、ヒダができない場合は一重まぶたとよばれます。ただ、本来は二重まぶたの構造であっても、まぶたに皮下脂肪や皮膚の量が多いため、ヒダができなかったり、皮膚が折りたたまれたりせず、一重まぶたや奥二重に見える人もいます。アジア人は半数近くが一重、あるいは奥二重といった中間的な形状のまぶたを持つと言われていますが、これは、まぶた周辺組織の位置関係や眼の周辺の形状・構造の違いに起因すると考えられています。

 

二重まぶたは遺伝しやすい?

二重まぶたが遺伝するかどうかは、遺伝学の父として知られるオーストリアのメンデル博士が19世紀に発表した「顕性の法則※2」の理論が有名です。遺伝子には、特徴が表に現れやすい「顕性遺伝」と現れにくい「潜性遺伝」があり、顕性遺伝な特徴の方が遺伝しやすい性質を持っています。まぶたの形状に関しては、二重まぶたが「顕性遺伝」で、一重まぶたが「潜性遺伝」であると言われており、二重まぶたの方が遺伝しやすいと考えられています。

 ※2 以前は「優性の法則」や「優劣の法則」と呼ばれていましたが、2017年に日本遺伝学会が遺伝子に優劣があるとの誤解を避けるため、「優性」を「顕性」に、「劣性」を「潜性」に言い換えることを決めました。2021年度には中学校の全ての教科書で「顕性・潜性」の用語が主として使われるようになりました。

 

遺伝子解析項目「二重まぶた(SNPrs242975)」について

東京女子医科大学等の研究グループにより、最大1万人以上の日本人女性を対象に、皮膚や毛髪に関する複数の体質についてのwebアンケート結果と遺伝子との大規模な関連解析が実施されました。その結果、「SNPrs242975」という遺伝子型において「T」を持っているほど、二重まぶたの可能性が高い傾向があることが分かりました。「SNPrs242975」は、骨や神経の発達に重要な遺伝子の1つEMX2の近くに存在しており、「SNPrs242975」が二重まぶたの形成に何らかの影響をおよぼしている可能性が示唆されました。※3

遺伝子解析項目「二重まぶた(SNPrs242975)」には3つの遺伝子型があり、「二重まぶたの可能性が高いタイプ(遺伝子型:TT)」、「やや二重まぶたの可能性が低いタイプ(遺伝子型:CT)」、「二重まぶたの可能性が低いタイプ(遺伝子型:CC)」に分けられます。

※3 根拠とする文献は次の通りです。Endo C et al. (2018) "Genome-wide association study in Japanese females identifies fifteen novel skin-related trait associations." Sci Rep. 8(1):8974.

 

調査結果

今回の調査では、「二重まぶたの可能性が高いタイプ(遺伝子型:TT)」に該当する人の割合を都道府県(出生地)別に算出し、数値化しました。

上記の解析結果より、「二重まぶたの可能性が高い遺伝子タイプ」の人の割合が相対的に高い都道府県は、1位 奈良県、2位 鳥取県、3位 三重県、4位 滋賀県、5位 福井県、6位 大阪府、7位 宮城県、8位 岐阜県、9位 香川県、秋田県となりました。全ランキングを見ると、近畿地方の25県すべてが14位以内に入っています。

日本では約半分、欧米や南アジアでは約7割が「二重まぶたの可能性が高い遺伝子タイプ」に該当

今回の調査で遺伝子解析項目「二重まぶた(SNPrs242975)」に関して、日本人における遺伝子型の割合は、「二重まぶたの可能性が高いタイプ(遺伝子型:TT)」が45.8%、「やや二重まぶたの可能性が低いタイプ(遺伝子型:CT)」が43.5%、「二重まぶたの可能性が低いタイプ(遺伝子型:CC)」が10.8%でした。日本人の約半分が「二重まぶたの可能性が高い遺伝子タイプ」に該当することが分かりました。

また、人種別では、「二重まぶたの可能性が高いタイプ(遺伝子型:TT)」に該当する割合が高い順に、南アジア集団(74.3%)、ヨーロッパ集団(72.3%)、ラテンアメリカ集団(66.6%)、アジア集団(60.2%)、東アジア集団(56.2%)、アフリカ集団(44.1%)などとなっています。同じアジアの中でも、日本を含む東アジア集団よりも、インドやバングラデシュなどを含む南アジア集団の方が高いことが見て取れます。ご自身のタイプが気になる方は、「遺伝子解析サービス」を試してみてはいかがでしょうか。

 

調査概要

調査方法:ゲノムデータの解析をもとに調査

調査対象:「ユーグレナ・マイヘルス遺伝子解析サービス」、「ジーンクエストALL」の利用者

対象者数:ゲノムデータ:57,449

調査時期:202311

調査項目:ゲノムデータ「二重まぶた(SNPrs242975)」の項目について、「二重まぶたの可能性が高いタイプ(遺伝子型:TT)」に該当する人の割合を都道府県ごとに算出

 

「ユーグレナ・マイヘルス 遺伝子解析サービス」について

個人の健康リスク・体質の遺伝的傾向・祖先のルーツについて350項目以上の遺伝子型を解析するサービスです。太りやすさなどの体質や、がん・糖尿病などの病気発症リスクに関する遺伝子情報、病気の予防のためにあなたができることをチェックできます。また、体質や病気の発症は遺伝要因だけでなく、食生活や生活環境など環境要因も大きく影響を受けるため、自分の遺伝子情報を理解したうえで生活習慣を見直す際のヒントとなります。 https://myhealth.euglena.jp/products/gene_analysis/

<ユーグレナ・マイヘルスについて>

『ユーグレナ・マイヘルス』は、「科学(Science)」「信頼(Credible)」「パーソナル(Personal)」の3つを軸に展開するユーグレナ社の検査サービスブランドです。学術研究などに基づいた多様な検査サービスを通じて、お客様の健康リスクや体質、健康状態を把握していただいたうえで、一人ひとりに対応したヘルスケアソリューションの提供を目指しています。今後、複数のサービスを『ユーグレナ・マイヘルス』にて展開することで、ヘルスケアに関するビッグデータを1か所に集積し、中長期的には、そのビッグデータを活用した科学研究の推進を通じて、生命科学の発展とより付加価値の高いヘルスケアソリューションの提供を目指します。 https://myhealth.euglena.jp/

 

<株式会社ユーグレナについて>

2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功。微細藻類ユーグレナ、クロレラなどを活用した食品、化粧品等の開発・販売のほか、バイオ燃料の製造開発、遺伝子解析サービスの提供を行っています。また、2014年よりバングラデシュの子どもたちに豊富な栄養素を持つユーグレナクッキーを届ける「ユーグレナGENKIプログラム」を継続的に実施。「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」をユーグレナ・フィロソフィーと定義し、事業を展開。 https://euglena.jp

【奈良初のクリエイティブスキルが学べる就労支援】|にじげん奈良がついに121日オープン

<見学・体験予約受付中>障がいを抱える方の個性に寄り添ったオーダーメイドな支援を提供。

クロスインテクノ株式会社(本社:奈良県香芝市、代表取締役:辻内諭)が運営する「好き」を「仕事」に変える就労継続支援B型事業所【にじげん奈良】が、奈良県奈良市角振町に2023121日にOPENいたします。
数多くの就労支援施設がある中、にじげんではご利用される方が「なりたい姿」になれるよう、日本初()の「オーダーメイド型就労支援」を提供しています。スタッフが完全オーダーメイドでご利用される方ひとりひとりに専用の支援計画を立て、必要な機材やソフト・教材の準備を行います。
現在、奈良市では「すべての市民が互いに人格と個性を尊重しあいながら共生する社会の実現」 を基本理念とし、障がいのある人と障がいのない人が「共に生きる」社会を目標に、まちづくりを進めています。
若年層の引きこもりなどの社会課題がありますが、障がいがハンディキャップにならない働き方の実現に向け、にじげん奈良では社会課題の解決を図ると共に、障がいを抱える方の夢が一つでも多く実現出来るよう支援をいたします。
当社調べ

「好きを仕事に!」を事業所理念に置き、障がいのある方の就労サポートを提供中の就労継続支援B型事業所にじげんが、2023121日に奈良初の1施設目をOPENいたします。(HP https://nijigen-works.jp/facility/nijigen-nara/

にじげん奈良ロゴマーク

にじげん奈良ロゴマーク

 

·         日本初のオーダーメイド型就労支援事業所にじげんとは?

クロスインテクノ株式会社では、2009年の創業以来、パソコン等のデジタル機器は生活するにあたり、切っても切れない、生きるために必要なITインフラであることを念頭に掲げて、皆さまのデジタルライフを応援する地域企業として約15年間に渡り皆様のお困りごとに真摯に向き合ってまいりました。そんな中で感じたことは、パソコンが得意なのにも関わらず、働き辛さを感じるお客様やスタッフの存在でした。そんな「働く」を当たり前にすることを既存事業を通じて課題解決できないかと思い立ち、2023121日に奈良県奈良市に就労継続支援B型事業所「にじげん奈良」をOPENする運びとなりました。

 

にじげん奈良事業所

にじげん奈良事業所

 

にじげん奈良では様々なスタイルの就労支援施設がある中、日本初となる「オーダーメイド型就労支援」を採用し、ご利用される方々がそれぞれの「なりたい姿」になれるよう支援を行っています。既存の就労支援施設では、施設毎に作業内容が決まっており、その作業を障がいを抱える方が行うというスタイルでした。 にじげんではスタッフが、ご利用される方ひとりひとりの「なりたい姿」をヒアリングし、その内容に合わせた完全オーダーメイドの支援計画の作成・お仕事の用意を行います。生産活動(お仕事)の内容やスキルアップのための学習内容まで、全てが完全オーダーメイド なのです。

メインルームでは主にパソコンによる学習と生産活動を行います

メインルームでは主にパソコンによる学習と生産活動を行います

 

·         にじげん奈良3つの特徴、こだわり

イラスト作成は液タブ、板タブがあります

イラスト作成は液タブ、板タブがあります

1. イラスト・動画編集・e-Sports・モデリング・キャラクターデザイン・グラフィックデザイン・アニメーション制作・資格習得等、様々な専門知識を持ったスタッフ構成で、幅広い内容の就労支援を実現しています。未経験でも、スタッフが丁寧に教えます。参考書や動画コンテンツ等も多数用意しているため、利用者様のニーズに応じて課題・学習の内容を考え、提供することが可能です。曜日によって学習コースを分ける事も可能ですので、興味がある事からチャレンジしてみることができます。

 

ニンテンドーSwitchを完備しています

ニンテンドーSwitchを完備しています

2. ご利用者様にとって必要な機材やソフトは事業所負担で購入し、ご利用者様の夢を応援しています。液タブ、板タブ、ゲーミングPC、ウルトラワイドモニター、録音機材、ゲーム配信機材等、専門の機材も多数用意しています。初めて使う方でも1から学んでいただけますので、どんどんスキルアップが可能です。学習でご用意いただくものは【やりたいと思う気持ち】があれば大丈夫です。

 

 

 

休憩スペースはゆったり座れるソファーと漫画があります

休憩スペースはゆったり座れるソファーと漫画があります

3. ストレスケアにこだわりがあります。人気のアニメや漫画、テレビゲーム、ボードゲームなどを楽しめる休憩スペースを配備することで、コミュニケーションが苦手な方専用の空間を作る等に取り組んでいます。定期的にミーティングや研修を実施し、常に最善の方法を考え工夫しています。

·         ご利用者様の声


「好き」を伸ばし、活かすことが出来た

スキルアップが可能です

スキルアップが可能です


昔からアニメが好きでしたが、絵心があるわけではなく、いつもSNSなどでイラストレーターさんの描いたイラストを見ているだけでした。そんな中にじげんを知り、「こんな自分でも一から学ぶことができるのか」と興味が湧きました。そんな不安から始めたものが趣味に変わり、事業所のスタッフさんや同じ利用者の方から自分のイラストを褒められたりして毎日が楽しいです。
自分でも上達が実感でき、SNS上でのいいねの数も増えました。先日スキルマーケットで初めて作品が売れ、頑張ってきて良かったと思いました。

 

·         見学・体験会

イラストやアニメが好きなスタッフさん

イラストやアニメが好きなスタッフさん

無料の見学・体験会では、生活改善についてや技術の習得について等、どんな内容でもご相談いただけます。

ぜひお気軽にお問い合わせください。
(相談例)

·         楽しみながら学習したい・働きたい

·         スキルを身につけたいがどうしたらいいか分からない

·         同じ目標を持つ仲間を見つけたい・友達が欲しい

·         障がい特性に理解あるスタッフのいる施設で過ごしたい

·         日常生活において改善したいことがある

まずはお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡をいただいた後、無料個別相談を設定いたします。

---------------------------------------------------
受付時間:月~金曜日・祝日 9時~18
電話:0742-81-7067
お問合せフォーム: https://nijigen-works.jp/facility/nijigen-nara/

---------------------------------------------------

 

にじげん奈良事業所

にじげん奈良事業所

【施設概要】
施設名:就労継続支援B型事業所 にじげん奈良
所在地:奈良県奈良市角振町28 ビルまあぁろ~301号室
TEL
0742-81-7067
営業時間:10時~15
定休日:土日
URL
https://nijigen-works.jp/facility/nijigen-nara/

 

【会社概要】
会社名:クロスインテクノ株式会社
所在地:奈良県香芝市別所43番地1
代表者:辻内 諭
設立:200961
URL
https://crossit.jp/
事業内容:福祉事業、パソコン専門店