こんにちは!ならぷら編集部のバッジーです。
今回は、通勤・お出かけには欠かせない!? 大和西大寺駅をご紹介します。
【大和西大寺駅】
大和西大寺駅(やまとさいだいじえき)は、 近鉄奈良線・京都線・橿原線が平面交差する、乗り換え客が大変多い駅です。
広い連絡橋コンコースには、大規模な駅ナカショッピングモールTime’s
Place
Saidaiji
があります。
たこ焼き・たい焼き・カレーなどの飲食店や、惣菜店、
みやげ屋、ドラッグストアなどが入っています。
期間限定店の出店もよくあり、いつも活気にあふれている印象です
乗り換え待ちのつもりでお店をぶらぶら見て回り、そのまま何本も電車を見送る…。
そういうのもたまにはいいかも?
●穴場かもしれない 展望デッキ
またTime’s Placeの突き当り、ドラッグストアと幡・INOUE(おみやげ&カフェ)の間には展望デッキがあります。
奥まった場所に入口があるので、駅を利用していても案外気づかないかもしれませんね。

目立たない場所にある入り口。ドアを抜けると…

ガラス張りの展望デッキへ!! 平城遷都1300 年祭に合わせて作られたそうです。
ところで、この線路どうなってるんでしょうか…!?

連絡橋には、待ち合わせにちょうど良さそうなテレビとベンチもあります。
周辺には、ならファミリーやサンワシティビルが並んでいます。
駅の中でも外でも、十分にお買い物が楽しめそうです。

ならファミリー ★2016年秋に大幅にリニューアルしました!モダン!

サンワシティ 個人的にはアルションさんのパンが好きです。
●コラム● 近鉄沿線 最古の駅のひとつ
以前ご紹介した菖蒲池駅よりもさらに10
年近く前にできてます。
調べてみるとなんと、近鉄最初期に開業した駅のひとつとのこと!
「近畿日本鉄道」がまだ「大阪電気軌道
」だった1914
年4
月30
日、最初に開通した奈良線(上本町駅〜奈良駅)の中間駅として大和西大寺駅は生まれました。
その頃は、短い編成の車両が停まるだけの小さな駅でしたが、他線の開通や近辺の開発に伴い、みるみる間に近鉄主要駅へと変わっていったようです。
大阪・京都・橿原方面に通じているだけあって、利用客は本当に多いです。
ホームから零れそうなほどギュウギュウのときも

旅行者さんもよく利用されるのでしょうね。大きなキャリーバッグを持った方も多数見かけました。
(エレベーターもエスカレーターもあるので、移動は楽そうですよ!)
行ったこと無いって方は、ぜひ一度大和西大寺駅を訪れてみてください

あと、展望台もお忘れなく!