グルメや音楽、体験コーナーなど美味しいと楽しいがいっぱいの秋の実りを祝う祭り

「みつきうまし祭り」は、
奈良の酒と食を味わい、花を愛で、
古代行事や歌舞音曲を楽しむ秋祭り。
「みつき」とは、祭りのために収穫した食や花、
音楽などを献上するという古代の言葉です。
「うまし」には、「美しい」と「おいしい」の
意味が込められています。


IMG_8286


◎平城京天平祭 FM OH! Dramatic LIVE
個性豊かなアーティストによる
スペシャルステージ
日時:10/20(土) 13:00〜15:00
場所:朱雀門前
    ※着席での観覧は、FM OH! WEBページから
        応募当選した方のみです。
出演者:chage
              小柳 ゆき
              矢井田 瞳

◎琉球王国の舞踏
宮廷舞踏「クファディーサ」を始め、
馴染みのある音楽をバックに行われる琉球舞踏
日時:10/21(日) 10:45〜11:15,13:30〜14:00
場所:朱雀門前

◎タイ王国の舞踏
国の繁栄を願った優美で煌びやかな宮廷舞踏
日時:10/21(日) 12:00〜12:30,14:15〜14:45
場所:朱雀門前

◎韓国の宮廷舞踏
韓国国立芸術総合学校のK’ARTS伝統舞踏団が
華麗で多彩な宮廷舞踏を披露
日時:10/21(日) 12:45〜13:15,15:00〜15:30
場所:朱雀門前

◎クロワッサンサーカス in 天平祭
奈良時代に唐から伝わった散楽で様々な曲芸は
現代のサーカスにも通ずるもの。
日時:10/20(土)・21(日) 1日2回公演
           11:00〜11:40、15:00〜15:40
場所:天平つどい館西側広場

◎『酒』と『スイーツ』の宴&食の天平マルシェ
奈良の地酒やスイーツを集めた宴コーナー。
地元の名店など奈良のおいしいが集まった
飲食物販コーナーもあります。

◎衛士隊の再現
平城京内を警護していた衛士隊を再現します。
日程:10/20(土).21(日)
時間:開門の儀 11:30〜
           閉門の儀 15:45〜
場所:朱雀門周辺

◎平城宮跡ガイドウォーク
奈良観光ガイドと散策し宮跡内の見所や、
往時の人間物語などを楽しく解説。
日時:10/20(土),21(日) 13:00〜,14:00〜
所要時間:約2時間
参加費:無料
参加者:各回30名(当日先着順)
受付場所:「天平つどい館」の南

◎平城京天平祭オリジナルご朱印帳 販売
金・側のご朱印帳を今年も販売します
価格:¥2,000(税込)
販売数:金600冊 銀600冊 計1,200冊
              10/20(土),21(日)共に金銀各300冊販売
※お一人様1回1冊までのご購入とします。
場所:朱雀大路
購入者は会場内及び藤原京資料室(橿原市)、
国営飛鳥歴史公園 石舞台地区(明日香村)にて
イベント開催期間(10/20,21)天平衣装姿の
奈良教育大学書道専修学生による特別ご朱印を
無料実施。
※ご朱印帳販売は平城宮跡会場のみ

◎羽ばたく朱雀
「朱雀」をモチーフにした、
植物と流木などによる巨大オブジェ
場所:朱雀大路入口
制作:ねのうわさ

◎天平みけつ国市
平城京にそれぞれの地域の特色ある
豊かな食材を納めていた御食国
(若狭、志摩、淡路、信濃、下野)の品々や、
大和野菜など地元奈良の物産販売コーナー
場所:朱雀大路

◎天平衣装体験コーナー
天平衣装を着て宮跡内を散策出来ます。
費用:有料
場所:朱雀大路

◎奈良時代体験コーナー
奈良時代の遊びを体験出来ます。
場所:朱雀大路

◎天平花絵巻
天平の都人が、平城京を闊歩した様子が
感じられる美しい花の絵巻物。
10/20(土)10:30〜来場者も参加して
花の作品を一緒に作ります。
場所:復原遣唐使船前


IMG_8287


みつきうまし祭り2018~平城京天平祭・秋~
●場所:平城宮跡 朱雀門ひろば
●住所:奈良県奈良市二条大路南4丁目6−1
●TEL:0742-25-0707(平城京天平祭実行委員会)
●入場:無料 荒天中止(雨天時一部中止)



■情報提供:horibonpapaさん