株式会社世界文化社は、 『家庭画報 4月号』を3月1日(火)に発売しました。 今号では、 「奈良の桜紀行」と題し、 古都奈良の桜の名所を大特集。
迫力ある写真で咲き誇る桜と、 美食処と新しい宿をご紹介します。 また、 「麗しき花の洋食器」では、 おうち時間を豊かに演出する、 フラワーモチーフの器を特集。
春目前、 心踊る季節にふさわしい企画満載でお届けします。 |
·
奈良の桜紀行 日本の原風景に心癒やされ美食と新しい宿を楽しむ 混迷する世の中にあっても、 春がくれば必ず桜は花を咲かせ、 私たちの心を和ませてくれます。 のびやかな空の下、
悠然と時間が流れ、 古より変わらぬ景観に寄り添う奈良の桜こそ、 私たちが今いちばん見たい風景ではないでしょうか。 新たに誕生した宿、 地元に愛される美食処とともに古都の桜の名所をご案内します。
·
使って眺めて暮らし華やぐ
麗しき「花の洋食器」 日々の食卓の上に広がる小さな花園。 細密かつ流麗な筆致で描かれるのは、 息をのむほど美しい自然の息吹……。 17世紀のヨーロッパでは生花の代わりに、 器に花を描き、 想いを託し贈ったといわれます。
以来変わらぬ美しさと華やぎで私たちを魅了する「花の洋食器」。 使って眺めて心ときめく、 現代の暮らしに即した使い方、 楽しみ方をご紹介します。 ·
吉永小百合さん×志村洋子さん 五島の椿に魅せられて 2020年に発足した「五島の椿プロジェクト」は、 五島列島に広く自生する椿を使った新たな産業で、 高齢化や人口減少が進む島々を活性化することが目的です。
その思いに賛同し、 ”椿サポーター”として応援しているのが俳優の吉永小百合さん。
五島の椿で糸を染め、 きものを制作した染織家の志村洋子さんとともに、 五島列島とのご縁や椿の魅力、 日本人と深いつながりを持つ植物の力について語っていただきました。 10年前、 本誌の企画で利尻島の植物で染色をご一緒したお二人。 時を経て、 今再び、 日本人と植物の深いかかわりについての対談になりました。 ·
【追悼企画】林真理子さんが語る
瀬戸内寂聴という人生 / 松岡修造の健康画報 他 ■ 【追悼企画】林真理子さんが語る
瀬戸内寂聴という人生 ·
【別冊付録】健康で若々しく過ごすための
母と娘のウェルネスBOOK ・音無美紀子さん×村井麻友美さん 母娘対談 『家庭画報 4月号』 |