持続可能な脱炭素社会の実現に向けて 総計約2,500トンのCO2削減
夜間における自動車等の安全安心な通行のため、 また省エネルギーによる地球温暖化対策を目的とし、 令和2年度からの3か年計画によるハイウェイ灯(道路照明)のLED化が令和4年度をもって完了しました。


 
  • トピックス
◇奈良市が管理するハイウェイ灯(道路照明)1,791灯をすべてLED化。 
◇平成30年度には市が管理する街路灯(防犯灯タイプ)37,518灯をすでにLED化完了。 
◇持続可能な脱酸素社会の実現に向けた取組みの一環であり、平成24年度~令和4年度の削減CO2の総量は約2,500トン(推計)。 
◇光の直進性が高いLED照明の導入により、事故の軽減が期待できる。 
◇本庁舎をはじめ、学校・文化・スポーツ施設でのLED化も進めている。 

1. LED化を実施した街路灯・ハイウェイ灯とCO2削減量 
奈良市が管理する街路灯(防犯灯タイプ)・ハイウェイ灯(道路照明)については「蛍光灯・水銀灯」を主に採用してきましたが、発光効率が高く長寿命な光源である「LED照明」への更新を進めており、令和4年度でハイウェイ灯(道路照明)のLED化が完了しました。 

交換前


交換後




街路灯・ハイウェイ灯LED化数と温室効果ガス排出量の推移


▷街路灯(防犯灯タイプ)・ハイウェイ灯(道路照明)のLED化は39,309灯。削減CO2総量は約2500トン(推計) 
▷街路灯(防犯灯タイプ)はH24~H30年度まで実施し37,518灯を交換。 
▷ハイウェイ灯(道路照明)はR元年度~R4年度まで実施し1,791灯を交換。 
(参考) 
1年間に排出される家庭のCO2は約3トン(環境省の資料による) 
奈良市の世帯数約16万6,000世帯(令和5年3月1日現在) 
奈良市における家庭からの年間CO2排出量は約49万8,000トン 

2. LED化による電気料金削減の試算 
LED化による削減消費電力量及び削減電気料金額は以下の通りです。 

【ハイウェイ灯(道路照明)】


【街路灯(防犯灯タイプ)】


試算条件・公衆街路灯A(関西電力)で計算。燃料調整費は2023年3月分で、再エネ賦課金は2022年度分でそれぞれ計算。 
・照明器具の点灯時間は4,000時間で計算。
・その他(容量不明)の電気代削減額は100W水銀灯~180Wセラメタ灯の平均額としている。

3.   LED化にかかる工事費
【ハイウェイ灯(道路照明)】
令和元年度  2,069万6,000円
令和2年度  7,209万3,000円
令和3年度  8,259万円
令和4年度  6,404万4,000円

【街路灯(防犯灯タイプ)】
平成24年度  877万9,000円
平成25年度  3,921万6,000円
年度26年度  9,795万円
平成27年度  2億4,546万円
平成28年度  2億6,766万9,000円
平成29年度  2億2,689万3,000円
平成30年度  2,623万8,000円

4. 脱炭素社会構築に向けた奈良市の今後の取組み
(担当:環境政策課 電話:0742-34-5642

策定中の「奈良市ゼロカーボン戦略」(令和5年度公表)
2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で50%以上削減することを明記予定。
目標達成の具体的な施策として、高効率照明の導入等、公共施設の省エネ推進を筆頭に掲げる
 

  • 令和5年度の主要な施策
公共施設への再生可能エネルギー導入(1億1,538万円) 
PPA(民間の発電事業者が設置し、発電された電気を市が買取る契約)により公共施設に太陽光パネルを設置。 
CO2年間約2,000トン削減試算 
※5年間(令和5年度~9年度)の国交付金事業を全て実施した後の年間削減量 

本庁舎ZEB化設計(2,714万円) 
太陽光発電設備の設置と併せ、断熱性能を高める工事等を施工することにより、省エネ性能を高める。(ZEB化… 
快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物) 
CO2年間約1,000トン削減 

民間宿泊施設等 太陽光発電設置補助(1億5,902万円) 
大阪・関西万博の開催前後の観光需要に対応しながらゼロカーボンツーリズムの実現を目指す。また、民間の教育・保育施設へも導入支援を行い、次世代に対する環境教育を兼ねた取組みを行う。 
CO2年間約2800トン削減試算 
※5年間(令和5年度~9年度)の国交付金事業を全て実施した後の年間削減量 

バス事業者へのEVバス購入補助(6,800万円) 
 
  • 関連リンク
https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/171416.html
  • お問合せ先 
奈良市 建設部 道路維持課
電話:0742-34-5387