2023年4月29日(土)~7月21日(金)期間中、1716年創業の奈良の老舗・株式会社中川政七商店、近畿日本鉄道株式会社による観光特急「あをによし」のコラボレーション企画が初開催。あをによし列車内でお茶会を楽しめる特別ツアーをはじめ、奈良を旅したくなる中川政七商店制作ガイドブックの配布など、楽しい企画が目白押しです!
「奈良は鹿と大仏様だけ?」。そんなイメージがまだ多く抱かれている奈良ですが、実は“茶道発祥地”“氷業の神様がいる”“靴下の生産量日本一”など、知られざる魅力が沢山あることをご存知でしょうか。当イベントでは、特別ツアー「電車でお茶会!おとなの手習いツアー」の実施や中川政七商店制作のガイドブック「奈良旅めぐり」の配布、奈良の木工職人に教わるカッティングボードづくりや、茶道ブランドによる夏季限定かき氷など、奈良旅をより一層楽しめる企画をご用意。いつもとは少し違う奈良を楽しめそうですね。
■記念ツアー「電車でお茶会!おとなの手習いツアー」
奈良にまつわる「手習い」を、旅先で楽しんでみませんか?茶道発祥の地・奈良。そんなお茶とゆかりの深い奈良旅のはじまりに、茶道体験を。茶道ブランド「茶論」講師の手ほどきのもと、あをによし車内で自身でお抹茶を点てられるそう。ならまちの「奈良御菓子製造所 ocasi」謹製のチーズケーキとあわせて楽しめます。
列車を降りたら、奈良の工芸「かや織ふきん」を染め上げるワークショップを。この時期を彩る奈良の「紫陽花」に見立てて、世界に一つだけのふきんに染め上げます。さらに、築130年の中川政七商店の町家や蔵を見学するツアー、一つ星レストラン「sio」のオーナーシェフによるすき焼きレストラン「㐂つね」でランチと、温故知新、奈良旅のはじまりにふさわしいプランです。6月実施予定のツアーは販売開始後に即満席となってしまいましたが、なんと7月に追加開催が決定!気になる方はぜひ「あをによし1周年の記念サイト」をチェックしてみて。
ツアー名:観光特急あをによしで行く!「電車でお茶会!おとなの手習いツアー」
実施日 :2023年6月17日(土)大阪難波駅09:35発~13:00頃解散予定 ※完売
※7月の追加日程は近日中に下記サイトにて発売予定
募集人員:26名(最少催行人員20名)
旅行代金:おとな10,600円、こども9,560円
行程 :車内で抹茶点て体験、鹿猿狐ビルヂングでかや織ふきん染め体験、
すき焼きレストラン「㐂つね」でランチ、築130年の町家ツアー
申し込み:https://blog2.kintetsu.co.jp/ekichou/2023/04/post-a900.html
■奈良に行きたくなるガイドブック「奈良旅めぐり」
300余年、奈良で商いを続ける中川政七商店だからこそ、おすすめしたい奈良旅。「奈良旅めぐり」は、中川政七商店制作の無料ガイドブックです。鹿めぐり、氷めぐり、技めぐり、行事めぐり、酒めぐりと、5つのテーマで奈良旅へと誘います。奈良市内の各店舗でお得になる特典付。
配布方法:無料配布
配布場所:中川政七商店直営店、近鉄主要駅
あをによし2号車販売カウンター
配布期間:2023年4月29日(土)~なくなり次第終了
■記念コラボアイテム「刺繍はんかち」「ふきん」
中川政七商店の人気商品に、あをによしのモチーフを施したコラボアイテムを、あをによし車両他で販売。刺繍はんかち(1,550円)には、車両と鹿を刺繍し、奈良の工芸「かや織」の生地を5枚重ねたふきん(700円)には、あをによしの車両や鹿の柄があしらわれています。
販売期間:刺繍はんかち 4月29日(土)~売り切れ次第終了
ふきん 6月下旬~売り切れ次第終了

2022年4月に運行開始し、大阪・奈良・京都を乗り換えなしで結ぶ観光特急「あをによし」。内外装には、正倉院宝物にも使われていた、天平文様をイメージした柄や色使いをふんだんに使用。心からおくつろぎいただける空間で、乗った瞬間からいにしえの情緒へといざなわれます。
あをによし1周年サイト:https://kintetsu.co.jp/senden/aoniyoshi/1stanniversary/
鹿猿狐ビルヂング