【奈良県立美術館】開館50周年記念 特別展開催!奈良で生まれ育った仮面芸能の魅力をお伝えします

奈良県立美術館は開館50周年を記念し、特別展「仮面芸能の系譜仮面芸能のふるさと奈良」を開催します。

本展では奈良で育まれた仮面芸能を体系的に紹介。仮面芸能で使用される仮面のほか、装束や楽器、歴史資料、復元模造作品などを多彩に展覧し、また関連するイベントして、特別対談のほか公演等を展示室内にしつらえる特設舞台で展開します。

わが国は、先史時代から仮面芸能が生きづく希有な文化を持っています。縄文時代の土面に始まり、飛鳥時代に百済人が伝えた伎楽や、大陸から伝来し平安時代に集大成された雅楽・舞楽。また曲芸的な散楽、水田耕作と密着した田楽。その淵源が謎に包まれた予祝舞・翁舞や、中世に大和国において猿楽から発展した能・狂言へとつながります。本展では、仮面に加え、装束や楽器などを展覧し、奈良で生まれ育った仮面芸能の魅力をお伝えします。

 

·         特別展会期中のイベント

 特別対談「まつりといのりの仮面芸能」 ―雅楽・舞楽を中心に― ()   

講師:岡本彰夫氏(奈良県立大学客員教授) × 小野真龍氏(天王寺楽所雅亮会副理事長・関西大学客員教授)

日時:101日(日)15時~(1430分開場・約90分)

場所:当館1F6展示室(応募受付は締切りました)

 

特別公演「奈良に受け継がれる仮面芸能」 ―奈良豆比古神社翁舞―      

演者:奈良豆比古神社翁舞保存会

日時:1029日(日)14時~(1330分開場・約60分)

場所:当館1F6展示室(定員60席・事前予約制(抽選)・途中入退場不可、申込方法は当館HPに掲載します)

 

当館学芸員によるギャラリートーク(予定)

日時:107()1111()  14時~展示室

上記イベントへの参加には当日の観覧券が必要です。

 

ギャラリー展示(入場無料)

1024()1112()

奈良に宿る「文化の記憶」と「記憶の継承」

奈良県立大学地域創造研究センター特任教授 山田修

 

·         開催概要    

主催・会場:奈良県立美術館   https://www.pref.nara.jp/11842.htm

展覧会名:開館50周年記念特別展

      仮面芸能の系譜 ―仮面芸能のふるさと奈良

会期:2023930()1112()

    前期展示 2023930()1022()

    後期展示 20231024()1112()

開館時間:9時~17(入館は1630分まで)

休館日:102()10()16()23()

観覧料:一般1,800(1,600)

     大・高校生1,600(1,400)

     小・中学生1,400(1,200)

     ※カッコ内は団体料金(20人以上)

*次の方は会期中無料でご観覧いただけます

・奈良県内在住の小・中学生および県内の小・中学校に在学する児童・生徒

・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と介助の方1

・外国人観光客、留学生

アクセス: https://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=15714

      近鉄奈良駅1.番出口から徒歩5

      JR奈良駅から奈良交通バス「県庁前」下車

助成:一般財団法人地域創造

企画協力:大倉源次郎・岡本彰夫・金春穂高(五十音順)

後援:NHK奈良放送局、奈良テレビ放送、奈良新聞社、西日本旅客鉄道株式会社、近畿日本鉄道株式会社、奈良交通株式会社、公益社団法人奈良市観光協会、奈良県教育委員会