【ふふ 奈良】悠久の歴史に触れる 宿で愉しむ特別体験 カトープレジャーグループ(東京本社/東京都港区・ 代表取締役社長兼グループCEO/加藤宏明)が運営する「ふふ 奈良」では、より心豊かな宿泊をお愉しみいただくため、 古都奈良の歴史や文化に触れることができる体験を数多くご用意し ております。その中でも、飛鳥・ 奈良時代から続く伝統と信仰が息づく「海龍王寺」「大安寺」「 安倍文殊院」の文化や歴史を、 ご宿泊中に客室やバーなどの施設内でお愉しみいただける特別なお もてなしをご紹介いたします。 客室一例ふふ奈良「BAR蓮」
宿泊のお部屋で愉しむ、海龍王寺の「写経」体験
「写経」とは、
仏教の教えが書かれたお経を筆で書き写す伝統的な修行の一つです 。写経の歴史と縁深い海龍王寺の格式高い写経を、 宿泊するお部屋で体験できる特別なアクティビティをご用意しまし た。奈良の伝統産業である「墨」を身近に感じていただけるよう、 毛筆の書き心地を実現した「万年筆型筆ペン」をご用意。 ご滞在時に写経を書いていただき、後日、 海龍王寺へ奉納いたします。 心を鎮めて一つ一つの文字に集中する時間は、 心の安らぎも得られる特別な体験となります。
海龍王寺 (かいりゅうおうじ)
住所:奈良県奈良市法華寺町897/公式HP: https://kairyuouji.jp/
金額:6,000円/1セット(写経1部、万年筆型筆ペン(
桐箱付) 1箱) ※筆ペンは奈良旅行の記念としてお持ち帰りいただけます
※写経はチェックアウトの際にスタッフがお預かりいたします
海龍王寺本堂客室一例客室での写経イメージ
客室テラスで風情のある景観と共に、大安寺の「笹酒セット」
笹酒と竹盃客室のテラス大安寺では、悪病を封じて息災に過ごすためのお祭り「
笹酒まつり」が年に2回開催されます。 そのお祭りで振る舞われる奈良県春日山酒造の「長寿笹酒」を、 滞在中にお部屋でお召し上がりいただけるプランをご用意いたしま した。スッキリとした口当たりで、 お米の旨味を感じる深い味わいの日本酒です。「笹酒まつり」 と同様、竹盃でお愉しみいただけるようご準備しております。 客室内や、全客室に備えたテラスで、 庭園を望みながらごゆっくりお愉しみください。
南都 大安寺 (なんと だいあんじ)
住所:奈良県奈良市大安寺2-18-1 /公式HP: https://www.daianji.or.jp/
金額:2,500円/1セット(笹酒(300ml)1本、
竹盃2個、ご祈祷箸2膳) ※お部屋のみでお愉しみいただくことができます
満月の夜に蒸留、安倍文殊院の特別なジンを「BAR蓮」で
「晴明」を使用したカクテル安倍文殊院本堂奈良の大和蒸溜所と、
安倍文殊院のコラボレーションで作られたクラフトジンKIKKA GIN「晴明(せいめい)」 を使用したオリジナルカクテルをご用意しております。「晴明」 は、智恵と魔除け・ 災難除けとして信仰される安倍文殊院の境内で栽培されてきた「 赤紫蘇」、また弘法大師空海が広めたとされる「大和茶」の抹茶、 さらに大和橘を始めとした3種類の植物由来の原料の香りが加わり 、古都奈良の歴史と趣を感じさせるクラフトジンです。「 BAR蓮」では、「晴明」のボタニカルを引き立てる材料を使い、 隠し味には水出しの大和茶を取り入れた特製カクテルをご用意。 軽い口当たりとともに爽やかな余韻が広がる味わいは、 アルコールが苦手な方にもお愉しみいただけます。
安倍文殊院 (あべもんじゅいん)
住所:奈良県桜井市阿部645/公式HP: https://www.abemonjuin.or.jp/
カクテル名:星神北辰(せいしんほくしん)
金額:2,000円/杯
ふふ奈良
住所:奈良県奈良市高畑町1184-1
公式HP: https://www.fufunara.jp/
予約TEL:0570-0117-22