不登校児童生徒が通う公設フリースクールHOPあやめ池では、施設設置時より、奈良市の子育てスポット(担当課:子ども育成課)の1つである「いちご組」に、活動スペースを提供しています。 |
令和6年度からは、月2回のいちご組の活動日に、HOPあやめ池に在籍する児童生徒のうち希望者が、子育て親子といっしょに遊ぶことで交流しています。 |
この活動の効果は、すでに双方が感じており、在籍する児童生徒同士の交流も増え、これまで学校へ全く登校できていなかった児童生徒が学校の体育大会に参加できるようになるなどの変化も起こっています。 |
|
|
|
|
|
トピックス |
|
• | 令和5年3月に公表された、文部科学省「子どもの居場所づくりに関する調査研究報告書」では、 異世代交流が子どもの健全な育成に必要である 等の意見が複数ありました。 |
| • | 令和元年10月に同省より発表された「不登校児童生徒への支援のあり方について」では、教育委員会は積極的に、教育支援センター等が 関係機関や民間施設等と連携 し、不登校児童生徒やその保護者を支援するネットワークを整備することが必要である、とされています。 |
| • | 本取り組みにより、不登校児童生徒は、子育て親子との交流を通して、 自己有用感 が養われています。 |
|
|
|
※子どもの居場所づくりに関する調査研究報告書(文科省ウェブサイトより) |
※「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」令和元年10月25日(文科省ウェブサイトより) |
|
|
|
1.開催概要 |
|
• | | • | 公設フリースクールHOPあやめ池(奈良市あやめ池南9-948-1)にて実施 |
| • | | • | スタッフ、同施設に在籍の児童生徒が一緒に遊んでくれます |
| • | |
|
|
|
|
|
|
▼奈良市の子育てスポットについて |
https://www.city.nara.lg.jp/site/kosodate/10753.html |
|
|
|
2.留意事項 |
|
本活動について、取材いただく場合は、必ず事前に当課にご連絡いただきますようお願い |
いたします。 |
|
|
本件に関するお問い合わせ先 |
|
奈良市 教育部 教育支援・相談課 |
TEL:0742-36-0401 |
|
https://prtimes.jp/a/?f=d36429-316-f89ab80951c1888a21b5d20f5e591732.pdf |
|